2012年12月30日日曜日
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第11話
ちゃお2月号発売! - やぶうち優のハジさらしな日記
ネタバレ記事なのに、文字がそのまんま見えてるのはいろいろとダメだろと思ったので、今回から白文字で書くことにします。
見たい場合は、ctrl+aキーなどで、全選択をして文字を反転してみてください。
ああ、何だか今回はやけに長く書いてしまったような・・・。
ちなみに、今回の欄外コメントで先生は、「2013年は個人的に節目の年」と書いていますが、これはデビュー30周年だからでしょうね。こないだブログで、まだまだ先だけどここではいえないプロジェクトが進んでると書いてあったけど(打ち合わせ - やぶうち優のハジさらしな日記)、30周年だから何かするということなんだろうか?
それと、1月19日に発売予定のちゃおDXでは、ドーリィ♪カノンの番外編が掲載されるんだとか。
ちゃおDX
ちゃおDXでは、『世界の果ての、真ん中で。』が掲載されているので、ドーリィ♪カノンの番外編は掲載されるとしても、『世界の果ての、真ん中で。』が終わってからと思っていたのでこれは驚き。まさか、同時収録とは・・・。
2012年12月6日木曜日
2013年1月27日に東京で開催のWHFでやぶうち優先生のサイン会があるよう
次世代ワールドホビーフェア '13 Winter
公式サイトにはまだ載ってませんが、ちゃおのほうに書いてありました。
まあ、中学生以下の女の子限定なんですけどね。
中には、やぶうち優先生が好きな男の子が女装して女の子のフリをして行くということもあるかもしれませんね。
いや、それはないか。
ところで、サインもらうのにコミックス買わなきゃいけないそうなんだけど、昔はそんなことなかったよね・・・。ちゃおの作家では昔からだったんだろうか?
自分は誰のももらったことないけど、昔はただたんに先着順だったような・・・。第一、すでに持ってる子はもう一冊買わなければいけないことになっちゃうし・・・。
公式サイトにはまだ載ってませんが、ちゃおのほうに書いてありました。
まあ、中学生以下の女の子限定なんですけどね。
中には、やぶうち優先生が好きな男の子が女装して女の子のフリをして行くということもあるかもしれませんね。
いや、それはないか。
ところで、サインもらうのにコミックス買わなきゃいけないそうなんだけど、昔はそんなことなかったよね・・・。ちゃおの作家では昔からだったんだろうか?
自分は誰のももらったことないけど、昔はただたんに先着順だったような・・・。第一、すでに持ってる子はもう一冊買わなければいけないことになっちゃうし・・・。
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第10話
ちゃお1月号発売!! - やぶうち優のハジさらしな日記
レミが作詞作曲できないとカノンに告白した後のつづき。
村崎さんが本当に汚い大人みたいに描かれている回でした。いやまあ、前からそこまで良い人っぽく描かれてたわけではないんですけれども(分かりやすいのは、IIIで柚季がちよ子の病院に行きたいと言った時かな。Iの最終回は良い人っぽい感じに描かれていたけれども)。
気になったのが、村崎さんがレミのマネージャーと話している時にレミのことを「レミさん」と言っていたこと。さん付け? なぜ? 心音や本人との会話では「レミ」と呼び捨てだったのだけれども。そういうもんなのか?
レミのライブが終わった後、カノンと心音は、幸田さんのクラスがやっているメイドカフェを手伝うことに。おまけに語尾に「ピョン」をつけるという指令も。
中学生の女の子に何やらせてるんだよ・・・。とも思ったのですが、それよりもこの場面は必要だったのかどうかが正直疑問。
毎回カノンにコスプレさせてるけれども、今回はコスプレをさせる機会がないので、無理やりメイドカフェを手伝うことにさせてコスプレさせたという気がしないでもない。今後、本編と関わりがあるわけでもなさそうだし。やぶうち先生を悪く言ってるようでなんだけど。
まあ、一種のサービスシーンみたいなものか。
お店を手伝った後は、レミとレストランで落ち合うことに。
お昼ごはんを食べるのかと思ったら、奏四はドリンクバー、心音はソーダフロート&アイスクリームを注文。メイドカフェで何か食べさせてもらったんだろうか。文化祭だからあちこちに模擬店はあるだろうけど、そんな時間はなさそうだったし。
ところで、奏四は甘いものと炭酸が苦手らしい。炭酸が苦手というのはともかく、甘いものが苦手という設定は大丈夫なんだろうか・・・。小四のときに姉からケーキもらって喜んでいたのだけれども・・・。ケーキの甘さとアイスクリームの甘さは違うということなのかもしれない。もしくは、あの後苦手になったとか。
で、レミが二人に悩みをうちあけるわけだけど、そこで奏四が空気読めない発言をしそうになったところで、心音がものすごい、いいこと言ってます。ここは感動した。
ところでこの時、その辛さが分かると心音は言っているのだけれども、何か母親と揉めたことがあるんだろうか。確かに、今までの話を振り返ってみると、母親と折り合いがあわないようではあったようなのだけれども。今後、心音の過去話も触れることがあるのかな?
そして最後の最後にある意味、Iを彷彿させられる驚きの展開が。
なんとレミが心音たちのクラスに転校してきました。転校生キャラが出てきたとしても、新キャラだと思ってたんですが、これは予想外の展開(それにしても、10話もつづいてるわりにはメインキャラが増えない。新キャラもいつかはでてくると思うのだけれども)。
あんまり描かれて来なかった学園での話が増えるということなんだろうか? すでに、心音とカノンは同じクラスということはレストランを出た後に話してしまったので、多分、奏四がカノンだということはすぐにバレると思われるのだけど。
ちなみに、今回新たに分かったことが二つ。
心音と奏四が通っている学校が『私立美空学園』だということとレミの本名が『白倉伶美(しらくられみ)』だということ。美空はそのまま音のミとソとラだろうけど、白倉(しらくら)ってなんだろう?
レミのライブが終わった後、カノンと心音は、幸田さんのクラスがやっているメイドカフェを手伝うことに。おまけに語尾に「ピョン」をつけるという指令も。
中学生の女の子に何やらせてるんだよ・・・。とも思ったのですが、それよりもこの場面は必要だったのかどうかが正直疑問。
毎回カノンにコスプレさせてるけれども、今回はコスプレをさせる機会がないので、無理やりメイドカフェを手伝うことにさせてコスプレさせたという気がしないでもない。今後、本編と関わりがあるわけでもなさそうだし。やぶうち先生を悪く言ってるようでなんだけど。
まあ、一種のサービスシーンみたいなものか。
お店を手伝った後は、レミとレストランで落ち合うことに。
お昼ごはんを食べるのかと思ったら、奏四はドリンクバー、心音はソーダフロート&アイスクリームを注文。メイドカフェで何か食べさせてもらったんだろうか。文化祭だからあちこちに模擬店はあるだろうけど、そんな時間はなさそうだったし。
ところで、奏四は甘いものと炭酸が苦手らしい。炭酸が苦手というのはともかく、甘いものが苦手という設定は大丈夫なんだろうか・・・。小四のときに姉からケーキもらって喜んでいたのだけれども・・・。ケーキの甘さとアイスクリームの甘さは違うということなのかもしれない。もしくは、あの後苦手になったとか。
で、レミが二人に悩みをうちあけるわけだけど、そこで奏四が空気読めない発言をしそうになったところで、心音がものすごい、いいこと言ってます。ここは感動した。
ところでこの時、その辛さが分かると心音は言っているのだけれども、何か母親と揉めたことがあるんだろうか。確かに、今までの話を振り返ってみると、母親と折り合いがあわないようではあったようなのだけれども。今後、心音の過去話も触れることがあるのかな?
そして最後の最後にある意味、Iを彷彿させられる驚きの展開が。
なんとレミが心音たちのクラスに転校してきました。転校生キャラが出てきたとしても、新キャラだと思ってたんですが、これは予想外の展開(それにしても、10話もつづいてるわりにはメインキャラが増えない。新キャラもいつかはでてくると思うのだけれども)。
あんまり描かれて来なかった学園での話が増えるということなんだろうか? すでに、心音とカノンは同じクラスということはレストランを出た後に話してしまったので、多分、奏四がカノンだということはすぐにバレると思われるのだけど。
ちなみに、今回新たに分かったことが二つ。
心音と奏四が通っている学校が『私立美空学園』だということとレミの本名が『白倉伶美(しらくられみ)』だということ。美空はそのまま音のミとソとラだろうけど、白倉(しらくら)ってなんだろう?
2012年11月27日火曜日
サイト開設10周年らしいですよ
yuuの少女少年FANページ http://girlboy.am-yu.net/
上記サイトの開設日は2002年11月17日だったらしいです。つまり、今日で10年たつんだそうで・・。まあ、自分のサイトなんですが。
10周年なので、もっとこう大規模更新みたいなことがあるかと思えば、そんなことはないようです。
ちょっとは考えたんですけどね。モチベーションとアイデアがなかった・・・(小さい更新もこのところ減ってるわけですが・・・)。
まあ、今年の3月に大規模リニューアルしたので、それが10周年記念ということで。
でもまあ、10周年の記念日なので、このサイトを開設した経緯でも書いていこうとおもいます。10年も前なので記憶が曖昧ですが。
確か、2002年の春だったと思うのですが、Fantastic☆少女少年という少女少年のファンサイトを知りました。当時、少女少年Vのネタバレ漫画があって、それを見たことないと思った記憶があるので、多分Vの単行本の発売前じゃなかったかと思います(Vは2002年4月26日発売)。
少女少年自体はIIIをリアルタイムで見て、単行本もすべてそろえていたぐらい当時から好きだったんですが、よくよく考えたら、『少女少年』で検索したことないなと思って、試しに検索してみて見つけたような気がします。
後、当時、家の回線がeoのADSLになって使い放題になったのも影響したんじゃないかと(このあたり記憶が曖昧。見つけた時はまだ電話回線だったかも?)。
ちなみに、当時の自分は中学3年生。中二病真っ最中の時期で、荒らし騒動なんかあった場合は自分も便乗(というよりも、荒らしの立場でも荒らし批判の立場でもないキャラクターを別のハンドルネームを使って演じていた)なんてこともしていたわけですが、それは割愛しまして、確か夏と秋の間あたりから上記サイトの常連の人の間で、自分のサイトを持つことが増えてきたんです。
それも、自分より年下の女の子が作ってるわけですよ。その子が自分のサイトを持つ前に掲示板でサイトを作りたいみたいなことを言っていて、自分の知ってる範囲でHTMLについて教えたような気がするのだけれども、まさかこんなに早くつくり上げると思わなかったのが当時の印象だったとお思います。
かたや自分は、HTMLの知識はあっても、FTPはよく分からないから興味はあっても作らなかったようなダメ人間。
少し悔しかったので、eoのレンタルスペースを借りて、急いで作った覚えがあります。
で、作るのはいいとしてどういうサイトを作るんだと。ちなみに、上記の女の子は、特定のテーマがあるわけではない個人サイト。自分の日記とかイラストとか載せていたような気がします。
じゃあ、自分は? と思って考えてみたわけですが、特別何も思い浮かばず。でも、一つ理想があって、それは自分が更新しなくても、常連がみんなで作っていけるようなサイトがいいな。なんて思ったわけです。最初に紹介した、Fantastic☆少女少年がそうだったんですけどね(管理人さんは滅多に登場しなかったけど、掲示板やお絵かき掲示板はにぎわっていた)。
じゃあ、やっぱりファンサイトかな? となったわけです。個人サイトだと管理人が主体なんで、多分更新し続けないとダメだろと。だいたい、自分は絵の才能があるわけではないし、自分のことを書いたところで面白いと思わなかったので。
そして、その時悩んだのが、何のファンサイトを作るかということ。確か、ドラえもんか少女少年かで迷って、結局、少女少年になった気がします。ドラえもんは好きっちゃあ好きだったんですが、そもそもオリジナルの単行本すら持ってなかったので(ザ・ドラえもんズというような単行本は1冊だけ持ってた)。二つのファンサイトを作ることも考えたような気がするんですが、まあ一本に絞ったほうがいいだろうと思って、一本にしぼりました(余談ですが、1年後、『すすきヶ原の住人』というドラえもんと少女少年のファンサイトが奇遇にも登場しました)。
その次に考えたのだ、どういうサイト名にするかということ。分かりやすいほうがいいか。と思って、当時使っていたHNの『yuu』を入れて『yuuの少女少年FANページ』としたわけですが、今思えばあまりよくなかったかもしれません。だいたい、当時バカだった自分は、ウェブサイトとホームページが同義だと思って(と思ったらいまだにそう思ってるらしく、このブログ記事についているラベルは『ホームページについて』)、FANページとしちゃったんですよね。ファンページって、Facebookかよって話なんですが(もちろん、当時はFacebookなんて影も形もなかったんですが)。ここはサイト名を変えようか迷っているところです。ただ、今更、変えるのもなぁと思って今に至ります。
また当時は、フレームとテーブルデザインを使った、今思うとあまりいいとはいえない作りでした(って、こんなこと言ったら現在のやぶうち優先生の公式サイトもそうなんで怒られそうですが・・・)。
デザインはとてもシンプルだったような記憶があります。あまりシンプルにしたくなかったんですけど、自分にはデザインセンスからなかったので。だいたい当時は、CSSという言葉すら知りませんでした(JavaScriptなら知ってたので、ちょこちょこサイトに埋め込んでいた記憶があります)。
それと、結局自分が更新しなくても常連だけで盛り上げてくれるようなサイトにはなりませんでした。自分でも驚くぐらい、更新は続けれてたような気がします。
ただ、当時受験生だったんで、1月ぐらいにネット環境を取り上げられ、それから受験終了まで更新できなかったのは覚えています。
その後、まあそれなりに更新し続けてはいたものの、どうやら2007年の9月をさかいに更新が完全に途絶えたようです(まあちょうど、Broachというplalaのブログサービスで、ブログをやり始めてちょこちょこ更新はしていたそうですが)。以後、4年半近く更新がなく、今年の2月に少女少年シリーズが復活と知り、3月にドメインを変えてリニューアルし、今に至るといった感じです。
まあ、また更新が途絶えてきたわけですが・・・。
上記サイトの開設日は2002年11月17日だったらしいです。つまり、今日で10年たつんだそうで・・。まあ、自分のサイトなんですが。
10周年なので、もっとこう大規模更新みたいなことがあるかと思えば、そんなことはないようです。
ちょっとは考えたんですけどね。モチベーションとアイデアがなかった・・・(小さい更新もこのところ減ってるわけですが・・・)。
まあ、今年の3月に大規模リニューアルしたので、それが10周年記念ということで。
でもまあ、10周年の記念日なので、このサイトを開設した経緯でも書いていこうとおもいます。10年も前なので記憶が曖昧ですが。
確か、2002年の春だったと思うのですが、Fantastic☆少女少年という少女少年のファンサイトを知りました。当時、少女少年Vのネタバレ漫画があって、それを見たことないと思った記憶があるので、多分Vの単行本の発売前じゃなかったかと思います(Vは2002年4月26日発売)。
少女少年自体はIIIをリアルタイムで見て、単行本もすべてそろえていたぐらい当時から好きだったんですが、よくよく考えたら、『少女少年』で検索したことないなと思って、試しに検索してみて見つけたような気がします。
後、当時、家の回線がeoのADSLになって使い放題になったのも影響したんじゃないかと(このあたり記憶が曖昧。見つけた時はまだ電話回線だったかも?)。
ちなみに、当時の自分は中学3年生。中二病真っ最中の時期で、荒らし騒動なんかあった場合は自分も便乗(というよりも、荒らしの立場でも荒らし批判の立場でもないキャラクターを別のハンドルネームを使って演じていた)なんてこともしていたわけですが、それは割愛しまして、確か夏と秋の間あたりから上記サイトの常連の人の間で、自分のサイトを持つことが増えてきたんです。
それも、自分より年下の女の子が作ってるわけですよ。その子が自分のサイトを持つ前に掲示板でサイトを作りたいみたいなことを言っていて、自分の知ってる範囲でHTMLについて教えたような気がするのだけれども、まさかこんなに早くつくり上げると思わなかったのが当時の印象だったとお思います。
かたや自分は、HTMLの知識はあっても、FTPはよく分からないから興味はあっても作らなかったようなダメ人間。
少し悔しかったので、eoのレンタルスペースを借りて、急いで作った覚えがあります。
で、作るのはいいとしてどういうサイトを作るんだと。ちなみに、上記の女の子は、特定のテーマがあるわけではない個人サイト。自分の日記とかイラストとか載せていたような気がします。
じゃあ、自分は? と思って考えてみたわけですが、特別何も思い浮かばず。でも、一つ理想があって、それは自分が更新しなくても、常連がみんなで作っていけるようなサイトがいいな。なんて思ったわけです。最初に紹介した、Fantastic☆少女少年がそうだったんですけどね(管理人さんは滅多に登場しなかったけど、掲示板やお絵かき掲示板はにぎわっていた)。
じゃあ、やっぱりファンサイトかな? となったわけです。個人サイトだと管理人が主体なんで、多分更新し続けないとダメだろと。だいたい、自分は絵の才能があるわけではないし、自分のことを書いたところで面白いと思わなかったので。
そして、その時悩んだのが、何のファンサイトを作るかということ。確か、ドラえもんか少女少年かで迷って、結局、少女少年になった気がします。ドラえもんは好きっちゃあ好きだったんですが、そもそもオリジナルの単行本すら持ってなかったので(ザ・ドラえもんズというような単行本は1冊だけ持ってた)。二つのファンサイトを作ることも考えたような気がするんですが、まあ一本に絞ったほうがいいだろうと思って、一本にしぼりました(余談ですが、1年後、『すすきヶ原の住人』というドラえもんと少女少年のファンサイトが奇遇にも登場しました)。
その次に考えたのだ、どういうサイト名にするかということ。分かりやすいほうがいいか。と思って、当時使っていたHNの『yuu』を入れて『yuuの少女少年FANページ』としたわけですが、今思えばあまりよくなかったかもしれません。だいたい、当時バカだった自分は、ウェブサイトとホームページが同義だと思って(と思ったらいまだにそう思ってるらしく、このブログ記事についているラベルは『ホームページについて』)、FANページとしちゃったんですよね。ファンページって、Facebookかよって話なんですが(もちろん、当時はFacebookなんて影も形もなかったんですが)。ここはサイト名を変えようか迷っているところです。ただ、今更、変えるのもなぁと思って今に至ります。
また当時は、フレームとテーブルデザインを使った、今思うとあまりいいとはいえない作りでした(って、こんなこと言ったら現在のやぶうち優先生の公式サイトもそうなんで怒られそうですが・・・)。
デザインはとてもシンプルだったような記憶があります。あまりシンプルにしたくなかったんですけど、自分にはデザインセンスからなかったので。だいたい当時は、CSSという言葉すら知りませんでした(JavaScriptなら知ってたので、ちょこちょこサイトに埋め込んでいた記憶があります)。
それと、結局自分が更新しなくても常連だけで盛り上げてくれるようなサイトにはなりませんでした。自分でも驚くぐらい、更新は続けれてたような気がします。
ただ、当時受験生だったんで、1月ぐらいにネット環境を取り上げられ、それから受験終了まで更新できなかったのは覚えています。
その後、まあそれなりに更新し続けてはいたものの、どうやら2007年の9月をさかいに更新が完全に途絶えたようです(まあちょうど、Broachというplalaのブログサービスで、ブログをやり始めてちょこちょこ更新はしていたそうですが)。以後、4年半近く更新がなく、今年の2月に少女少年シリーズが復活と知り、3月にドメインを変えてリニューアルし、今に至るといった感じです。
まあ、また更新が途絶えてきたわけですが・・・。
2012年11月4日日曜日
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第9話
ちゃお12月号発売!! - やぶうち優のハジさらしな日記
前回、遅れているレミの代わりに自分が歌うとカノン(奏四)が言って終わったつづきです。
そういうわけで、幸田さんがスタッフにかけあっている間にカノンはステージ用の衣装(メイド服)に着替えることに。いったいなぜ心音は、そんなものを持ってきていたんだ・・・。
その後、ステージに立つことになるのだけれども、その時の心音の励ましの言葉が「Toi, Toi, Toi!(ガンバルでえ~す)」というもの。多分、心音が昔住んでいたドイツの言葉なのだと思うのだけれども、自分には全然意味が分からないので調べてみた。
toi toi toi!(トイトイトイ)の意味とは?歌詞、NHK教育0655でデーモン閣下が歌う - はてなで泣いた
Toi, toi, toi♪: それでもドイツ語が好きなんだワン♪
やっぱりドイツの言葉らしく、「しっかり頑張ってね」という意味のおまじないだそうです。もともとは魔除けのおまじないでもあったそう。
話は戻って、ステージでカノンが登場したときにはレミの親衛隊に批判されて動揺したものの、心音の助けもあってなんとか乗り越えて歌うことに。
これはアカペラ(楽器の音がなく、人間の声だけの歌)なんだろうか? 音源なんて用意してないだろうしなぁ。なぜかステージ衣装は用意してあるけれども。
歌い終わって心音の元に戻った途端、腰が抜けるカノン(奏四)。この場面は女の子同士の友達にしか見えない。
後、この時に心音が「さすが奏四くん! サイコーにイケてたでえ~す♥」と言うのだけれども、これは、幸田さん聞こえてないのだろうか? すぐ近くにいるのだけれども・・・。
そしてレミが登場して、初対面。まさに対面という感じで、レミとカノンが向かいあわせのカットがあるのだけれども、身長差に少し違和感があって笑いそうだった。まあ、この時のカノンは高いヒールの靴を履いてはいるのだけれども、それでもレミのほうがだいぶ低いような気も。前に、ライブでレミを見た奏四が「意外にちっさ!」と言っていたけれども、本当に小さいのかも(まあ、漫画なんで身長差がおかしいというのはよくあることですが)。
まあ、奏四は中学1年生の男だし、伸び盛りか。
そして最後に、レミが今まで隠し続けてきたことを奏四に伝えて次回に続く。
予想通り、レミは自分で作詞作曲していないようです。スランプに陥って提供してもらった曲が一部あるのかなとも予想していたのですが、セリフからして全部っぽいです(まだ分かりませんが)。どういう経緯でそうなったかが気になりますね。
2012年10月31日水曜日
2012年10月18日木曜日
『少女少年』と、『男の娘』と『女装男子』
今朝、以下のようなエントリー(ブログ記事という意味)を見つけました。
女装男子と男の娘の違いって何なの? : 家宝は2次元
話は変わりますが、Twitterで、『少女少年』を検索にかけておっかけていると、よく"少女少年は男の娘の先駆け"といったツイートをよく見かけます。
じゃあ、そもそも"男の娘"って何? という話なわけです。
自分は、"女の子に見える男の子"のことを男の娘と解釈していたのですが、それであってるのか? (ちなみに、少女少年Iのあとがきによると、『少女少年』は『女のコみたいな男のコ』という意味です)
というのも、先日ある小説(ライトノベル)を読んでいたら、男の子にみえる女の子を『男の娘』と言っている場面があったので、果たして自分の解釈であってるのか不安になったわけです。
さすがに、"男の子にみえる女の子"を『男の娘』といっている例はそんなにないようですが、女装男子と意味はイコールでいいのかと。
そんな中、最初に紹介したエントリーを見かけました。
その中に、簡潔に意味を定義したものを>>95に発見。
95:名無したちの午後:2012/10/17(水) 10:50:19.44 ID:m/vmZck70
女装男子=女装した男、心は男
男の娘=女装した男、心は女
もし、この定義に従うのであれば、『少女少年』はいちごのみ『男の娘』で、それ以外は『女装男子』となりそうですね。
まあ、そもそもいちご自身は女の子の服を着ることを"女装"ではなく、素の自分と思っていそうですが。
(ところで、『名無したちの午後』なんて名前になるのってどこの板だろう? と思って調べてみたら、『エロゲー板』だった。どおりで、攻略対象という言葉が多いわけだ)
さすがに、これだけで用語の定義を決定してしまうのはなんなので、Wikipediaも調べてみた。
男の娘 - Wikipedia
"別の呼称として「女装美少年」や「女装男子」とも言われる"
こっちでは、意味はイコールのよう。
ついでに、『男の娘 女装男子』でググると、以下のようなエントリーも発見。
「男の娘」と「女装少年」は違う。 - たまごまごごはん
漫画・アニメレビューで有名なたまごまごごはんのエントリー。日記内を『少女少年』で検索してみたら分かりますが、少女少年に関するエントリーもときどき書かれているブログです。
で、このエントリーでは以下のように定義されています。
この定義だと、少女少年はすべて「男の娘」な気がしてきます(もちろん、女装男子でもあるとおもいますが)。
まあ、人それぞれの考え方があるんでしょうね。自分も特に考えもなく、『女装男子』や『男の娘』という言葉を使っていくと思います(じゃあなんでこんな記事を書いたのかというツッコミはなしでお願いします。結局何が書きたいのか自分でも分からなくなってしまったんです・・・)。
ところで、少女少年が男の娘として、果たして男の娘の先駆けといえるのかどうか。
先ほどのWikipediaを見てみると、年表は、2002年の『プリティフェイス』から始まっているようです。
少女少年は、1作目が1997年に掲載され、GO!GO!ICHIGOは2004年掲載開始なので、確かに先駆けといえるかもしれませんね。
まあ、Wikipediaには男の娘に該当する過去の創作作品としては、1980年代の『ストップ!! ひばりくん!』をあげているわけですが・・・。
そもそも、Wikipediaの『男の娘』の記事には『少女少年』の文字すらない・・・。
女装男子と男の娘の違いって何なの? : 家宝は2次元
話は変わりますが、Twitterで、『少女少年』を検索にかけておっかけていると、よく"少女少年は男の娘の先駆け"といったツイートをよく見かけます。
RT @sayux38: もしかしたら、男の娘の先駆けって、やぶうち優先生の『少女少年』シリーズでは…!?
— yuuの少女少年FANツイッターさん (@yuugirlboy) 10月 4, 2012
RT @bell_tora: 小学○年生に連載してた少女少年って男の娘ブームの先駆けだったのか
— yuuの少女少年FANツイッターさん (@yuugirlboy) 9月 22, 2012
じゃあ、そもそも"男の娘"って何? という話なわけです。
自分は、"女の子に見える男の子"のことを男の娘と解釈していたのですが、それであってるのか? (ちなみに、少女少年Iのあとがきによると、『少女少年』は『女のコみたいな男のコ』という意味です)
というのも、先日ある小説(ライトノベル)を読んでいたら、男の子にみえる女の子を『男の娘』と言っている場面があったので、果たして自分の解釈であってるのか不安になったわけです。
さすがに、"男の子にみえる女の子"を『男の娘』といっている例はそんなにないようですが、女装男子と意味はイコールでいいのかと。
そんな中、最初に紹介したエントリーを見かけました。
その中に、簡潔に意味を定義したものを>>95に発見。
男の娘=女装した男、心は女
もし、この定義に従うのであれば、『少女少年』はいちごのみ『男の娘』で、それ以外は『女装男子』となりそうですね。
まあ、そもそもいちご自身は女の子の服を着ることを"女装"ではなく、素の自分と思っていそうですが。
(ところで、『名無したちの午後』なんて名前になるのってどこの板だろう? と思って調べてみたら、『エロゲー板』だった。どおりで、攻略対象という言葉が多いわけだ)
さすがに、これだけで用語の定義を決定してしまうのはなんなので、Wikipediaも調べてみた。
男の娘 - Wikipedia
"別の呼称として「女装美少年」や「女装男子」とも言われる"
こっちでは、意味はイコールのよう。
ついでに、『男の娘 女装男子』でググると、以下のようなエントリーも発見。
「男の娘」と「女装少年」は違う。 - たまごまごごはん
漫画・アニメレビューで有名なたまごまごごはんのエントリー。日記内を『少女少年』で検索してみたら分かりますが、少女少年に関するエントリーもときどき書かれているブログです。
で、このエントリーでは以下のように定義されています。
明らかに男っぽい外見なのに女装をしているのは「女装男子」。
女装するのを恥ずかしがっているのがかわいくて仕方ない、という見方なら、それもまた「女装男子」。
正々堂々さっぱりと女装を楽しみ、かつかわいければ「男の娘」。
この定義だと、少女少年はすべて「男の娘」な気がしてきます(もちろん、女装男子でもあるとおもいますが)。
まあ、人それぞれの考え方があるんでしょうね。自分も特に考えもなく、『女装男子』や『男の娘』という言葉を使っていくと思います(じゃあなんでこんな記事を書いたのかというツッコミはなしでお願いします。結局何が書きたいのか自分でも分からなくなってしまったんです・・・)。
ところで、少女少年が男の娘として、果たして男の娘の先駆けといえるのかどうか。
先ほどのWikipediaを見てみると、年表は、2002年の『プリティフェイス』から始まっているようです。
少女少年は、1作目が1997年に掲載され、GO!GO!ICHIGOは2004年掲載開始なので、確かに先駆けといえるかもしれませんね。
まあ、Wikipediaには男の娘に該当する過去の創作作品としては、1980年代の『ストップ!! ひばりくん!』をあげているわけですが・・・。
そもそも、Wikipediaの『男の娘』の記事には『少女少年』の文字すらない・・・。
2012年10月8日月曜日
【更新情報】オリジナルストーリーの少女少年ユウアイ第7話をアップしました
少女少年ユウアイ|yuuの少女少年FANページ
前回は7月20日に更新したそうです。実に、2ヶ月半近くも更新してなかったという。
一応、終わりには近づいてるはずなんだけれども・・・。
相変わらず、タイトルがださい。もう少しいいタイトルを思いつけるようになりたい。
前回は7月20日に更新したそうです。実に、2ヶ月半近くも更新してなかったという。
一応、終わりには近づいてるはずなんだけれども・・・。
相変わらず、タイトルがださい。もう少しいいタイトルを思いつけるようになりたい。
2012年10月6日土曜日
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第8話
前回、ちょうど現在発売されている1巻のラスト(第5話)で作成した『がんばれ☆シンデレラ』のミュージックビデオを作成し、今回はその投稿場面からの始まり。後半は文化祭の話です。
今回新たに分かったことがひとつ。いや、二つか。
一つは幸田さんの下の名前が、或人(アルト:女声の低い方の声域のアルト)だということ。
それと、バンドで演奏している時の幸田さんがかなりイケメンだということが発覚。バンド仲間によると、普段はファンの子に待ち伏せされる可能性があるから変装してるんだとか。
で、奏四はというとそんな幸田さんに嫉妬しているよう。まあ、この場合の嫉妬は二つあって、ステージだと輝いて見えることと、イケメンだと知った心音がメロメロになっているように見えたこと。
「ボク以外でもイケメンだったらあんなメロメロになるんだ」と心音にいう奏四のセリフがなんだかよかった。
後、今回の奏四(カノン)の衣装は服に『GIRL BOY』という文字が。
ところで、レミのほうの秘密ごとだけれども、
今回は、レミが悲しい表情になった時の前後のコマには、奏四(カノン)からのメールの"同い年でオリジナル曲を歌う者同士、ガンバロー"という文と、『がんばれ☆シンデレラ』の"アタシは偽りのシンデレラガール"というフレーズが。
多分、自分で作詞作曲といいながら、どっかから提供してもらったんじゃないかなぁ、と予想。自分の本位ではなさそうだけれども。
それにしても、村崎さんが怪しい。自分は村崎さんを知ってるからいいものの、初見の人には何か悪巧みでも考えていそうな怪しい人にしか見えないんじゃないか?
そして、文化祭でのレミのライブが渋滞で遅れることになり、その時間稼ぎとしてカノンが「私に歌わせて・・・!!」と言って次回に続く。
ところで、今回のちゃおには缶バッヂチャームというドーリィ♪カノンの付録が。ただ、先月にも似たようなこと言った気がするけど、髪の色が紫色なので誰か分からない。
ちゃおコミックスNEWSのページにはなんとドーリィ♪カノン1巻に関するやぶうち優先生へのインタビューが。
歌詞は、お風呂に入ってる時とか炊事してる時とかに、10分ぐらいで考えちゃうんだとか。すごい。
また、今回のちゃおには『いじめ』という五十嵐かおる先生の漫画とあわせて、ちゃお漫画家からのいじめに関するメッセージ(朝日新聞で連載されていたいじめと君みたいな感じの)というページがあるのだけれども、残念ながらやぶうち先生はなし。
まあ、今新装版がでてる初恋指南でも読みましょうということで(あれはいじめというより、嫌がらせだけど)。
2012年10月3日水曜日
~少女少年~ドーリィ♪カノンの名前のしばりについて
多分、「音」や「楽器」など、音楽に関連したしばりだと思います。
例えば、以下の様な感じ(リンクはWikipediaに飛びます)。
例えば、以下の様な感じ(リンクはWikipediaに飛びます)。
- 宍戸→音の「シ」と「ド」
- 心音→普通に、「音」だと思わます。心音と書いてシンオンと読むと、心臓の音といういう意味になるけれども、多分、「音」のほうだけを意識してると思われます。
- 奏四→楽器を演奏するという意味を持つ、「奏でる」から
- レミ→音の「レ」と「ミ」
- 一歌→音楽の「歌」
- 二胡→中国の楽器の「二胡」
- 三鈴→小さな玉が入った楽器の「鈴」
『奥田』のほうはもしかしたら、兄弟4人とも下の名前にしばりに関連する名前がつけられているので、苗字の奥田のほうにはしばりに関連してないのかもしれないんですが、『幸田』のほうは何かあると思うのだけれども・・・。
村崎さんみたいに、他の作品にも出ていたキャラクターというわけでもないと思うし・・・。
いやちょっと待て。書いてて気づいたけど、ある音楽に関する名前の一部や似たような名前だとすれば、思い当たる言葉があった。
他に思いつく人がいれば教えてください。
2012年10月4日21時59分追記
大切な名前を忘れていました。
2012年10月4日21時59分追記
大切な名前を忘れていました。
- カノン→複数の声部が同じ旋律を異なる時点からそれぞれ開始して演奏する様式の曲を指すという意味の「カノン」
ちなみに、ドーリィは『お人形』という意味の英語です。
ドーリィ♪カノンの1話で心音が奏四を『生きた人形』と表現していました。
少女少年FANへ送るメール 第43号
■■■■■少女少年FANへ送るメール■■■■■
第43号
2012年10月3日発行
半年とちょっとぶりです。
とうとう、少女少年の新シリーズ『ドーリィ♪カノン』が発売されました。
なぜか単行本のほうにはタイトルに『少女少年』とついていないのですが、新シリーズと紹介されているので、少女少年です(表紙の背景には『GIRL BOY』という文字が)。
では、7年ぶりの少女少年のコミックス発売記念の第43号のメルマガの目次です。
■■■目次■■■
1.少女少年とは?
2.おすすめリンク
3.心当たりのない方は
4.Myホームページについて
■■■1.少女少年とは? ■■■
男の娘なんて言葉がでる前に登場した、女装漫画。
元祖男の娘漫画と言われることも?
■■■2.おすすめリンク ■■■
ちょっと、今回のオススメリンクを紹介する前に、時事的なことを一つ。
今月から、違法ダウンロードが刑罰化されました(親告罪ではありますが)。
ただしこの法律は、漫画は含まれないそうです。
というわけで、今回のおすすめリンク紹介です。
『YABUUCHI Yuu's Manga, Read Manga Online at MangaHere.com 』http://www.mangahere.com/author/YABUUCHI%20Yuu
少女少年など、やぶうち優先生の漫画を英語訳して公開しているページです。
社内公用語が英語になっている日本の企業もあるなか、これからの時代は英語は必要と言われる昨今、ここで英語の勉強もできるかも?
まあ、違法アップロードではあると思うんですけどね・・・。
本当に、少女少年の英語版がでたら買うのだけれども。
■■■3.心当たりのない方または退会したい方に ■■■
このメールマガジンに心当たりがない人または退会したい人は
http://girlboy.am-yu.net/
または
http://www.melma.com/backnumber_151362/
で削除してください
■■■4.Myホームページについて■■■
ホームページアドレス:
http://girlboy.am-yu.net/
管理者:yuu
■更新情報■
Twitter始めました。
https://twitter.com/yuugirlboy
よければフォローしてくれるとうれしいです(RTばかりでうっとうしいかもしれませんが・・・)。
それと、用語集の個別サイトも作成しました。
http://girlboy.am-yu.net/d/
スマートフォン向けUIを作るためのライブラリを使っているので、スマフォでも見やすいはずです(というより、パソコンだと横に長くなりすぎて読みにくいかも?)。
それではまた、第44号をお楽しみに。
4のゾロ目かぁ。そういえば、心音がいつもいるカラオケボックスの部屋番号が4番なのだけど、なぜ4なのだろう。
2012年10月1日月曜日
【更新情報】ドーリィ♪カノン用の更新
〜少女少年〜 ドーリィ♪カノンについて|yuuの少女少年FANページ
~少女少年~ドーリィ♪カノン|少女少年用語集
ドーリィ♪カノンの紹介と、ドーリィ♪カノンに関する用語を追加しました。
用語のほうは微妙にネタバレしてるところもあるかも。
今後、クイズなどのコンテンツも、ドーリィ♪カノン用に更新していく予定です。
~少女少年~ドーリィ♪カノン|少女少年用語集
ドーリィ♪カノンの紹介と、ドーリィ♪カノンに関する用語を追加しました。
用語のほうは微妙にネタバレしてるところもあるかも。
今後、クイズなどのコンテンツも、ドーリィ♪カノン用に更新していく予定です。
『ドーリィ♪カノン』の1巻を購入しました
とうとう、少女少年新シリーズの『ドーリィ♪カノン』が発売されました。
ICHIGOが発売されたのが2005年6月なので、実に7年4ヶ月ぶりの新刊ともいえるわけですね。
まさか少女少年が復活する日がくるなんて夢にも思っていませんでした(そういう夢はありましたが)。
ただし、『ドーリィ♪カノン』では、少女少年新シリーズといった紹介はされているものの、コミックスのほうのタイトルには『少女少年』という文字はなし(表紙の背景には、『GIRL BOY』という文字が並んでいます)。
収録内容は、ちゃお4月号~8月号までの5話分と、ちゃおDX初夏の大増刊号に掲載された番外編、『奏四がそうしてそうなった』が収録されています。
前にも言いましたが、昔からの少女少年ファンで、コミックスしか読んでない人は、この区切りは続きが気になってしかたがないんじゃないかと・・・。
まさかの、村崎さんが登場して終わり。ですからね。
後、村崎さんといえば、村崎さんの名刺に修正がはいっていました。ちゃおに掲載時にはやけにシンプルだったものの、コミックスのほうではメールアドレスやQRコードがついたより本格的なものになっています(見なおしてみると、9月号に載っていた名刺は本格的なほうでした)。
スマートフォンでQRコードを認識してみようとしたものの、残念ながら認識せず。
なお、コミックスで初収録の内容に、レミの『Kanon』、心音が作詞作曲した『i・Love・You』『がんばれ☆シンデレラ』の歌詞が収録。
歌詞すべてが載るというのは少女少年シリーズの中でも初めてのことなので、なんだか新鮮。
ここまでやるなら、先生の頭の中にあるであろうメロディーもぜひ聴いてみたい。
他には後書き漫画として、『「ドーリィ♪カノン」はどうしてどうなった?』が収録。
なんだか後書き漫画が久しぶりな気がするのだけれども、いつ以来だったかな? 今何冊か最近のやぶうち先生の漫画開いて探してみたけど、全然見つからなかった。
まほちゅー!にも、ないつぼにも、初恋指南にも・・・。あった。初恋指南の1巻に『出産指南』と題した後書き漫画が。
久しぶりな気はしてたけど、そんなに描いてなかったのか。それはそれで意外な気がする。
で、その後書き漫画ですが、どうやらドーリィ♪カノンを担当さんと編集長に見せるときに、二つの女の子のように見える画像をだして、「どっちが男の子だと思います?」と尋ねたよう。一方は今回の表紙の奏四のような人物で、もう一方は心音っぽい人物。
その時に両者とも、即答で同じ人物を選んだらしく、結果今のキャラクターになったんだとか。
ところで、全くもって男にみえたなかったいちごですが、どうやら当時、女装っ子="見た目が中性的"というイメージがあった先生であったものの、旦那さんのアドバイスで、"男に見えない"領域までチェンジしたよう。そういえば、前にどこかで旦那さんがICHIGOの話の何割を担当したかどこかに書いてあったような・・・と思って探してみたら、『恋を奏でる季節』で発見。だいたい7~8割が旦那さんが考えた話だったそうです。
それと、心音は、前作(まほちゅー!のことだと思われます)がの主人公が天然おバカ系だったので、今回はネクラクール系にしようとしたものの、奏四とのバランスで今のキャラになったんだとか。もはや、クールな心音なんて全くもってイメージできないですね。
さて、次回も6話収録だとしたら、2巻はだいたい半年後の発売になりそうです。
村崎さんからのスカウトはどうするのか、心音が浜辺で作った新曲の評判はどうなる?
気になるところですが、楽しみに待つことにしましょう。
待ちきれない人は、ちゃお本誌を買ってください。
2012年9月6日木曜日
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第7話
ちゃお10月号! - やぶうち優のハジさらしな日記
今月号のちゃおはなんとドーリィ♪カノンが表紙!
ただ、いつもウィッグの色が変わるようで一瞬誰かわからなかった(前のカラーは茶色だったような・・・。そもそも、今回の扉絵は赤髪だし・・・)。
さて、前回、REMIらしき人からメールが来たけれども、今回はそのつづき。
結局、レミ本人だということだけれども、それと分かったのが、村崎さんからのスカウトを断ったという旨が書かれてあったため。
村崎さん、レミに話したのか。前回、奏四たちにはレミを超える存在がほしいみたいなことを言っていたけど、レミにはどういうふうに話したのだろうか。
で、レミへのメールにたいして返信することになった奏四(カノン)。
だけれども、彼氏の自分が別の女の子にメールを出すことにたいして心音がなんとも思わないことにやきもきする奏四。いっぽう、心音は本当は嫌だけどヤキモチやいたらうざがられそうと思って、あらわにしない(本気で付き合ってもらってるわけではないと思ってるそう)。
少女漫画のお約束、主役二人がくっつくという最終回にもってきそうな展開が、5話にして終わったと思ったら、どうにもすれ違っているよう。誤解がとける日はくるのだろうか。
話は戻って、返信メールについて。
返信メールの中にライブに途中で帰ったことを「急に用事思い出して」と書いてあるけれども、これは嘘だとバレてるんじゃ・・・。村崎さんからどこまで聞かされたか分からないけれども。
一方、レミのほうはカノンからきた返信メールを見て、何か打ち明けようとするものの、先月号に出てきたマネージャーらしき人に言われた「あのことは絶対だれにも言っちゃダメよ!」というセリフを思い出して思いとどまる。
で、そのあとのセリフが「・・・たすけて・・・。だれか---」なのだけど、本当いったいなんなんだろかと。
ただたんに、自分の思い通りの仕事ができないことだけを悩んでいるとは思えないけれども(奏四たちはそう思ってるらしい)。
先月号を見てみると、この子も男なんじゃ・・・。とは思ったけど、何か違う気がする。
そして今回は、次に投稿する動画の撮影をして、終わる。それにしても、レオタードなんか着て大丈夫なのか・・・?
ところで、10月2日はドーリィカノンの第一巻、そして新装版初恋指南の2巻が同時発売。というわけで、『I LOVE やぶうち優キャンペーン』というキャンペーンをやるそう。くわしくはコミックスのオビでとのこと。
ちょこちょこハメ太郎ブログ(さいきんやたらに譫妄気味。堀之内神):ドーリィカノン第7回。唖然 - livedoor Blog(ブログ)
2012年8月23日木曜日
質問コーナーの『少女少年』に関する質問をまとめてみた
- 「少女少年II」のかずきの最終話で泣いたといっておられましたが他にかいた漫画の最終話で泣いた漫画とかありますか??(あと読みきりとかでも)
- 少女少年Vの茜の母親の植原穂積さんの名前の読み方がわからないんですが、「ほせき」でしょうか?「ほづみ」でしょうか?
- 少女少年の新作はもうでないのですか?
- ・たしか「少年少女」っていう短編を描かれていたと思うのですが単行本には未収録ですよね?収録予定はないのでしょうか?
・読み切りの少女少年などは単行本に収録されないのですか?(注:『少年少女』はないしょのつぼみ めばえに収録されています) - 少女少年で毎回愉快なマネージャー村崎sanは、今後の連載・よみきりでは活躍するのでしょうか(笑??
- よく、少女少年の最後のほうのページで『挿入歌』が書いてあって、そこには『作詞.作曲/やぶうち優』って書いてあるんですが、本当に作曲もしたんですか?あと、IIIの『Girl in White』とVの『MILK&HONEY』の歌詞はどこにも載ってないんですが、歌詞は作ったのですか? (注:実は自分が出した質問。いま見てみると言葉づかいが失礼きまわりない・・・)
- やぶうち先生のマンガって、芸能モノが多いですよね?どうしてそんなに芸能関係のことをよく知っているのですか?
- 「少女少年」を始めるきっかけは、どんなものだったのですか?男の子が女の子を演じる…なんていう企画。そうそう出てくる(としてもウケが悪い?)とは考えにくいのですが…
- やぶうち先生は少女少年の登場人物の名前を一つのネタ(自然とか)にして作ってるようですが、V~VIIの名前のネタってなんですか?VIは新幹線とかですか?(のぞみとかひかるとかこだまとか…)
- ちょっと気になったことなのですが、少女少年Ⅶのお話の中にハム太郎の絵がありました。あれは、やぶうち先生が描いたのですか?
- 「~少女少年~GO!GO!ICHIGO!」で、杏の兄の名前は何ですか?あと、杏といちごの名字は何ですか?
- VIIでミツルがでたり千秋のカメラマンがVIに出てきた篠原先生だったりVIの愛の絆がVの特別編の話だったりかなり微妙です。全巻もってるファンにしか気付かないキャラばかりですね。
- 少女少VIで光となすのが撮影してましたね。光がいくらのぞみに似てるからって、声まで似るわけじゃないのに、どうしてなすのは気づかないんでしょうか?
- 前の方の質問にもあったんですけど、「少女少年VII」で千明の所にきた恋の悩みのハガキで、KちゃんとかT君とかって、「少女少年II」の一葵とトキオ(投稿者は絵梨ちゃん)と解釈してよろしいのでしょうか?
- 「少女少年」はなんでVだけ特別編があるんですか、どうせなら全シリーズに入れて欲しかったです。
- (少女少年VIIの)第9話のタイトル「テレコ~ちぐはぐ~」の「テレコ」は声優の専門用語の「前後を入れ替える(みたいな)」意味だったと思うのですがこのタイトルはどういった意味でつけられたのでしょうか?
- 「少女少年VII」の質問なのですが、先輩の声優さん(??)の人はモデルがいるのでしょうか?
- 「少女少年」でよく、カメラマン篠原先生が出てきますが、あのキャラが好きなんですか?私は結構オカマ(?)キャラが好きです!理由は、面白いからです!
- 「少女少年」シリーズは、VIIで終わりなんですか?ICHIGOのほかは、もうお話作らないんですか?ぜひ、作ってください!(注:ここのブログの読者はご存知の通り、現在ちゃお本誌にて『~少女少年~ドーリィ♪カノン』が連載中)
- VIとVIIを見比べて気がついたのですが、VIの「のぞみと光の待ち合わせ場所」と、VIIの「六徳公園」は同じ場所なのでしょうか?時計台や、ベンチなどが同じだったので・・・。
- VIIででてきた、「点と線との阿弥陀くじ」と「千載一遇物語(?)」は、実際にあるミュージカルなんですか?ぜひ教えてください
- 故・ジョンレノンのアルバムにMILK AND HONEYと言う物が在るんですけど、少女少年Vのミルク&ハニーとは関連性は在るんですか?
- 「少女少年I」の作画助手で書いてある先生は何を作画した先生ですか
- VIの「のぞみ」は小学生タレントのようですが、何年生なのですか?
- 「少女少年」の主人公(イチゴ以外)を描くとき、女の子を描くつもりで描いてるんですか?それとも男の子を描くつもりで描いてるんですか?
- 「少女少年」のIIIとIVはずいぶんと絵柄が違いますがその間になにがおこったのですか?
- 漫画の中で、ミツルや、千明が着ているTシャツに「BOY GIRL」と書いてあるものがあるのですが、「少女少年」の中のブランドですか?
- 「少女少年」3~5にかけて札幌が出て来ていて、7のあとがきに「札幌へ引っ越した」とあったのですが、引っ越した時期は丁度、3を描いていた頃でしょうか?
- 「少女少年」で、まつげが1本の子と2本の子がいるのですが、区別しているのですか?
- 『少女少年VII』のコミックス15ページで、スタッフは劇の発表は月曜と言っていましたが、直後の村崎さんの台詞が「日曜日…、区民会館…か。」でした。どちらが正しいのでしょうか。
- 「少女少年II」で、かずきと、えりちゃんを誘拐した犯人の西村は先生の担当さんだった西村さんですか。
- 「少女少年III」の題名は歌(詞)の題名からきているんですか?「遠く遠く」や、「雨ニモ負ケズ」、など知っているものも有ったので
- 「~少女少年~GO!GO!ICHIGO」の、杏のお兄ちゃんは何歳(何年生)ですか?あと、なぜいちごが小さいころから家事をしていたのか知りたいです。
- 『少女少年IV』の最初のほうのカラーページは手塗りですか?それともPC塗りですか?
- 『少女少年V』の第6話のグアム島の恋人岬での豊の話のエピソードはあれは本当に実在する話なんですか??
- 以前、CGソフトはフォトショップを使っていると聞きましたが、『少女少年』の裏表紙で主人公が街にいる絵は、フォトショップで写真と合成したものですか?それともあの街の風景も描いたんですか?
- 前前から思っていたんですが、いったい「少女少年」は少年漫画なんでしょうか?それとも少女漫画なのでしょうか?
- 稔がメールするときネットをつなぐ線をつなげなくとも出来るんですか?稔のメールを送ってるパソコンは自分の物なんですか?そのパソコンのモデルはなんですか?『少女少年V』の126ページの稔の目の横のできもの(?)はメイクでしょうか?128ページ 自分で服を着替えたのは本当ですか?
- 「少女少年」シリーズは、まだ続きますか? 絶対続けてほしいです! (注:ここのブログの読者はご存知の通(ry)
- 「~少女少年~GO!GO!ICHIGO」でのいちごのスクリーントーンは何ですか?あと、違うマンガの同時進行て、大変じゃないですか?それってどうやって同時進行してるんですか(やぶうち先生がやりたい、と言ってやっているんですか? 小学館((担当さん))?の要望ですか?)
- 「~少女少年~GO!GO!ICHIGO」の弓月梨乃ってつきりのゆみ先生の名前を並び変えたのでしょうか。
- 「~少女少年~GO!GO!ICHIGO」で、『いちごは小さい頃からお父さんと二人暮らし』という裏設定(?)があったりしますか?「いちごのお父さんが出張なので、杏の家で寝泊まりする」ということや「小さい頃から家事をしていた」という台詞から考えると、どうもそうではないかと思って……。もしそうなら、3話め以降のプロットが変わって書ききれなかったのですか?(注:もともと考えていた2話は『別冊少女少年3号』に収録されています)
- 私は絵を書くのが好きなのですが、どうしてもツンツンとした髪(先生の作品で言うと、少女少年IVの雪火君のような髪です)が書けません。どうしたら、雪火君のようなツンツン髪が書けるのでしょうか??どうか、教えて下さい。
- http://www.shogakukan.co.jp/main/sh56/sh6/yabu_room/yabu_top.html の少女少年美術館ですが、途中で止まってますがどうしてですか?(注:すでにリンク切れ。どこかにキャッシュがないだろうか・・・。)
- 「ひとりごと。」の左側に鳥のかわいい絵が動いてますけど、鳥に名前はありますか?あと、その鳥は「少女少年」には出てこないんですか?(注:後書き漫画にはほとんど毎回でてきています)
- この前オークションで『少女少年』の韓国版と中国版を見つけたんですが、『少女少年』は、他の国でも出版されているんですか?
- 「少女少年」のキャラクターを携帯の待ち受けやPCの壁紙にしたいんですけど、そういうのはあるんですか?
- 以前ネットオークションで「別冊少女少年」という本を見かけました。他の人の作品かと思ったのですが、私が見る限り、やぶうち先生がかいたとしか思えません。あの本はいったい何ですか?どうしたら手に入りますか?教えてください。お願いします。
- この前オークションで「少女少年」のテレホンカードを見つけたのですが、当時「少女少年」グッズは売っていたのでしょうか。ちなみに絵柄は『少女少年』3巻のゆずきちゃんの絵柄でした。デザインがとっても可愛らしく、欲しくてたまらなかったのですが、未成年のため泣く泣く断念致しました。もしまだ販売しているようでしたら、宜しければ是非教えて頂きたいです。
- 私はコスプレをしている、いわゆる「レイヤー」なのですが、先生の作品が好きで、今度少女少年シリーズのキャラのコスプレをしたいと考えています。しかし、作者様の中でも自分の作品のコスプレをして欲しくない方もいらっしゃいます。そこで、先生は自分の作品のコスプレについてどのようにお考えか、お聞きしたいのです。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
ちなみに、質問コーナーの最終更新日は2,011年5月16日。もう、1年以上も更新していないことになるのだけれども、そろそろ更新しないだろうか・・・。多分、質問メールもたまってると思うのだけれども。
2012年8月7日火曜日
『やぶうち先生』でググったら出てきたブログにちょっと笑った
やぶうち先生のセンスは凄いと思う | Blog - 夢見るつばさ
普段、『やぶうち優』と検索して情報を集めることはあるのだけれども、『やぶうち先生』でも多分やぶうち優先生について集まりそうだなと思って検索してみて発見。
2011年12月2日の記事。主に、まほちゅー3巻について書かれたエントリーです。
で、中のほうで1月号でまほちゅーが最終回ということに言及しており、後半で『ないしょのつぼみ』が連載されていた小学四年生が休刊することについて言及しているのだけれども、
なんと最後の最後に、『ここで少女少年8とか来たら神なんだが。』という発言が。
まさにそのとおりになったわけですね。8というナンバリングが適切かはわかりませんが。
しかしこのブログ、なんと今年の3月9日で更新が停止しており、それまで少女少年の新シリーズ、『~少女少年~ドーリィ♪カノン』についての言及はなし。
もしかして、知らないんじゃ・・・。
まほちゅー4巻にも、ドーリィカノンについての記述はなかったし・・・。
普段、『やぶうち優』と検索して情報を集めることはあるのだけれども、『やぶうち先生』でも多分やぶうち優先生について集まりそうだなと思って検索してみて発見。
2011年12月2日の記事。主に、まほちゅー3巻について書かれたエントリーです。
で、中のほうで1月号でまほちゅーが最終回ということに言及しており、後半で『ないしょのつぼみ』が連載されていた小学四年生が休刊することについて言及しているのだけれども、
なんと最後の最後に、『ここで少女少年8とか来たら神なんだが。』という発言が。
まさにそのとおりになったわけですね。8というナンバリングが適切かはわかりませんが。
しかしこのブログ、なんと今年の3月9日で更新が停止しており、それまで少女少年の新シリーズ、『~少女少年~ドーリィ♪カノン』についての言及はなし。
もしかして、知らないんじゃ・・・。
まほちゅー4巻にも、ドーリィカノンについての記述はなかったし・・・。
2012年8月5日日曜日
【更新情報】Twitterアカウントを作成しました
yuuの少女少年FANツイッター (yuugirlboy)さんはTwitterを使っています
これにより、当サイトトップページのウィジェットも、検索ウィジェットからプロフィールウィジェットに変更。
多分、やぶうち優先生や少女少年に関するツイートのリツイートが中心となると思います。
"少女少年"というワードはどうも関係ないワードによく引っかかるみたいなので・・・。だいたい、間に記号が入っていても引っかかるらしいので。"少女(少年)"や"少女、少年"、"少女・少年"でも引っかかってしまう・・・。
その他、ここのブログの更新通知もツイートします(これは自動ですが)
他にも、関連のある記事やサイトがあったらツイートするかも。
というわけで、みなさんよければフォローしてください。タイムラインやプロフィールを見て、少女少年を知っていそうと感じればこちらからもリフォローします(というより、漫画を好きそうであればリフォローします。多分)。
なお、Twitterのアイコン画像は下記サイトよりお借りしました
みんみんこあら(みんこあ)
上記のページ左の『おみやげ』というところに少女少年のアイコンがあります。
表紙の画像をそのまま使うか、今までに頂いたイラストのページにある画像を使わせてもらうか迷ったのですが、一番Twitterのアイコンとしての利用でも問題なさそうな選択をしました(頂いた絵は、ツイッターのアイコンとしての利用ではなく、トップ絵の利用を想定して描いてもらったものなので)。
まあなんだかんだ言って、Twitterを利用しはじめた理由は、サイトのアクセスアップと、少女少年の知名度普及を狙ってるわけですが、果たしてうまくいくかどうか・・・。
これにより、当サイトトップページのウィジェットも、検索ウィジェットからプロフィールウィジェットに変更。
多分、やぶうち優先生や少女少年に関するツイートのリツイートが中心となると思います。
"少女少年"というワードはどうも関係ないワードによく引っかかるみたいなので・・・。だいたい、間に記号が入っていても引っかかるらしいので。"少女(少年)"や"少女、少年"、"少女・少年"でも引っかかってしまう・・・。
その他、ここのブログの更新通知もツイートします(これは自動ですが)
他にも、関連のある記事やサイトがあったらツイートするかも。
というわけで、みなさんよければフォローしてください。タイムラインやプロフィールを見て、少女少年を知っていそうと感じればこちらからもリフォローします(というより、漫画を好きそうであればリフォローします。多分)。
なお、Twitterのアイコン画像は下記サイトよりお借りしました
みんみんこあら(みんこあ)
上記のページ左の『おみやげ』というところに少女少年のアイコンがあります。
表紙の画像をそのまま使うか、今までに頂いたイラストのページにある画像を使わせてもらうか迷ったのですが、一番Twitterのアイコンとしての利用でも問題なさそうな選択をしました(頂いた絵は、ツイッターのアイコンとしての利用ではなく、トップ絵の利用を想定して描いてもらったものなので)。
まあなんだかんだ言って、Twitterを利用しはじめた理由は、サイトのアクセスアップと、少女少年の知名度普及を狙ってるわけですが、果たしてうまくいくかどうか・・・。
~少女少年~ドーリィ♪カノン1巻は10月1日に発売予定なことが発覚
2012年10月 | コミックス | 小学館 発行カレンダー | 小学館
その次の2日には初恋指南新装版の2巻が発売予定だそうです。
発売まで後2ヶ月。忘れずに覚えておきましょう。
表紙がどんなものになるのかも楽しみです。
その次の2日には初恋指南新装版の2巻が発売予定だそうです。
発売まで後2ヶ月。忘れずに覚えておきましょう。
表紙がどんなものになるのかも楽しみです。
2012年8月4日土曜日
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第6話
やぶうち優先生のブログの関連エントリー:ちゃお9月号発売! - やぶうち優のハジさらしな日記
最初は6話で終了予定だったとのこと。
だいたい、どの漫画でもそうなんだろうか。正直確かに、1話の時の扱いが少し小さいような気もしたのだけれども。
さて、話は変わって今回の話。
前回スカウトされて終わったわけですが、結局すぐに断ることに。
そもそも「ボクの”お人形さん”になって」なんて言葉を村崎さんが言わなければまだ可能性はあったんじゃないかと思うのだけれども(正直言うと、このセリフとこの時のポーズはどこか気持ち悪い)。いや、関係ないか。奏四にしれみれば、飽くまで「今はまだダメ」だそうだし。
ちなみに、レミのほうも村崎プロダクション所属とのこと。懐かしの、『村崎プロダクツ』の看板の背景もでてきました(その下は『アイフォトスタジオ』)。
で、そのレミはというと、事務所でマネージャーっぽい女の人に勝手なことをしたことを怒られているよう。で、その時のセリフの一つが「あのことも絶対にだれかに言っちゃだめよ!」という発言。
さて何なのだろう、『あのこと』というのは・・・。まさかこの子も男の娘!?
そして今回はレミからと思われるメールがきて終わり。はたして、メールには何が書いているのか、気になるところです。
後、今回から他のブログの感想や考察エントリーがあれば、リンクしていきたいと思います。
ちょこちょこハメ太郎ブログ(さいきんやたらに譫妄気味。堀之内神):ドーリィカノン、完成した - livedoor Blog(ブログ)
ちょこちょこハメ太郎ブログ(さいきんやたらに譫妄気味。堀之内神):ドーリィカノン第6回むつかしい - livedoor Blog(ブログ)
最初は6話で終了予定だったとのこと。
だいたい、どの漫画でもそうなんだろうか。正直確かに、1話の時の扱いが少し小さいような気もしたのだけれども。
さて、話は変わって今回の話。
前回スカウトされて終わったわけですが、結局すぐに断ることに。
そもそも「ボクの”お人形さん”になって」なんて言葉を村崎さんが言わなければまだ可能性はあったんじゃないかと思うのだけれども(正直言うと、このセリフとこの時のポーズはどこか気持ち悪い)。いや、関係ないか。奏四にしれみれば、飽くまで「今はまだダメ」だそうだし。
ちなみに、レミのほうも村崎プロダクション所属とのこと。懐かしの、『村崎プロダクツ』の看板の背景もでてきました(その下は『アイフォトスタジオ』)。
で、そのレミはというと、事務所でマネージャーっぽい女の人に勝手なことをしたことを怒られているよう。で、その時のセリフの一つが「あのことも絶対にだれかに言っちゃだめよ!」という発言。
さて何なのだろう、『あのこと』というのは・・・。まさかこの子も男の娘!?
そして今回はレミからと思われるメールがきて終わり。はたして、メールには何が書いているのか、気になるところです。
後、今回から他のブログの感想や考察エントリーがあれば、リンクしていきたいと思います。
ちょこちょこハメ太郎ブログ(さいきんやたらに譫妄気味。堀之内神):ドーリィカノン、完成した - livedoor Blog(ブログ)
ちょこちょこハメ太郎ブログ(さいきんやたらに譫妄気味。堀之内神):ドーリィカノン第6回むつかしい - livedoor Blog(ブログ)
2012年8月2日木曜日
【更新情報】サイト内検索を追加しました
いろいろコンテンツも増えてきたので、サイト内検索を追加しました。
ヘッダーの右上に『Googleカスタム検索』とあるのがサイト内検索用のテキストボックスです。
このブログも検索の対象となっています。
http://girlboy.am-yu.net/search/?q=少女少年
検索結果はこんな感じ
なお、検索技として、『site:girlboy.am-yu.net/d/』という言葉と一緒に検索すると、用語集のみから検索できます(これは、サイト内検索と関係なく、普通のGoogle検索でもそうですが)
例:http://girlboy.am-yu.net/search/?q=%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%B0%91%E5%B9%B4%20site%3Agirlboy.am-yu.net%2Fd%2F
『inurl:/d/』とやる方法があることを先ほど知りました。
例:『少女少年 inurl:/d/』http://girlboy.am-yu.net/search/?q=%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%B0%91%E5%B9%B4%20inurl%3A%2Fd%2F
他に、『allintitle:』の後にキーワードをつけて検索すると、ページのタイトルのみの検索となります。
例:『allintitle:白鳥つぐみ』http://girlboy.am-yu.net/search/?q=allintitle%3A%E7%99%BD%E9%B3%A5%E3%81%A4%E3%81%90%E3%81%BF
ヘッダーの右上に『Googleカスタム検索』とあるのがサイト内検索用のテキストボックスです。
このブログも検索の対象となっています。
http://girlboy.am-yu.net/search/?q=少女少年
検索結果はこんな感じ
『inurl:/d/』とやる方法があることを先ほど知りました。
例:『少女少年 inurl:/d/』http://girlboy.am-yu.net/search/?q=%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%B0%91%E5%B9%B4%20inurl%3A%2Fd%2F
他に、『allintitle:』の後にキーワードをつけて検索すると、ページのタイトルのみの検索となります。
例:『allintitle:白鳥つぐみ』http://girlboy.am-yu.net/search/?q=allintitle%3A%E7%99%BD%E9%B3%A5%E3%81%A4%E3%81%90%E3%81%BF
2012年8月1日水曜日
いつの間にか中国語版Wikipediaに『少女少年』のページができてました
少女少年 - 维基百科,自由的百科全书
履歴見ると、6月3日にできたそうです。気づかなかった。
中国語は読めないけど、日本と同じ漢字を使ってるのでなんとなく分かるような気もしなくはない。
それにしても、さすが漢字の国。名前の漢字が特殊。
苅部豊の『刈部丰』とか。児玉なすのの『儿玉如乃』とか。
履歴見ると、6月3日にできたそうです。気づかなかった。
中国語は読めないけど、日本と同じ漢字を使ってるのでなんとなく分かるような気もしなくはない。
それにしても、さすが漢字の国。名前の漢字が特殊。
苅部豊の『刈部丰』とか。児玉なすのの『儿玉如乃』とか。
2012年7月29日日曜日
いつの間にかGoogleで『少女少年』と検索すると一ページ目にでるように
少女少年 - Google 検索
このサイトの一つの目標を達成。
またすぐに下がりそうな気もするけど。
先日、Googleでパンダアップデートというものが行われたそうだけど、関係あるのかな?
Google、「パンダアップデート」を日本と韓国で開始 - ITmedia ニュース
このニュースが発表された時はまだ1ページ目にはなかったけど。
このサイトの一つの目標を達成。
またすぐに下がりそうな気もするけど。
先日、Googleでパンダアップデートというものが行われたそうだけど、関係あるのかな?
Google、「パンダアップデート」を日本と韓国で開始 - ITmedia ニュース
このニュースが発表された時はまだ1ページ目にはなかったけど。
今頃、『アニコン』を購入して読みました
アニコン 1 (ちゅちゅコミックス) | アニコン 2 (ちゅちゅコミックス) |
古本市場の100円コーナーにあったので購入(やぶうち優先生の本はアニコンしかなかった)。
それにしても、ブックオフとか古本市場の中古書店の少女漫画コーナーって、一般書店の少女漫画コーナーより通りづらいのはなんでだろう・・・。多分、一般書店より通路が狭いのが原因だと思うのだけれども。
まあとにかくこれで、今世紀以降に新作として発売されたやぶうち優先生の単行本コミックスは揃えたことになるのだろうか?
実は、代表作の『水色時代』を読んだことがないという・・・。た、多分、近いうちに買います・・・。
ところで、なぜ『アニコン』を今まで買っていなかったかというと、兄妹モノだからなんです。どうも実際に妹がいると買うのに抵抗がありまして・・・(対する妹のほうは『僕は妹に恋をする』という漫画を読んで「こんな兄がよかった」とかいう始末ですけど・・・)
ところで、血の繋がっていない兄弟だと結婚できるということをこの漫画で知った。まあ、そもそも兄弟で結婚できない理由は血が近いと生まれてくる子どもが疾患を持っているというのが理由なので、血が繋がってないと結婚できると言われれば、そりゃそうだよなとなるわけですが(ちなみに、血がつながっていても四親等(いとこ等)以上なら結婚できる)。
それにしても、このアニコンの話を考えときは、なかなかプロットを受け付けてもらえず、1ヶ月で7本ほどもプロットを考えることになったんだとか。大変だよなぁ・・・。と思いながらも、自分もそういうことができるようになりたい。ブログやプログラムのネタが月に何個も・・・。
それにしても、結婚して幸せになりそうな主役二人の兄妹はいいとして、友達のレズな姉とシスコンな弟の姉弟が不憫だ。
ところで、この漫画に登場してる『ポスタル◆メイド』というアニメなんですが、キャラクターデザインを担当したのが、かどつかささんという方らしいんです。
公式サイト:ノスタルジア
で、この人のことを調べようと検索してみたら、なんと自分のサイトに行き着きました。
どうやら、少女少年I-MIZUKI-で企画協力をしていたそうです(同じ名前の別人とも考えられるけど、すべてひらがなというのが共通しているので同じ人なはず)。でも、企画協力ってそもそもなんなんだろう・・・。どこかのデザインを企画協力したんだろうか?
2012年7月20日金曜日
【更新情報】オリジナルストーリーの少女少年ユウアイ第6話をアップしました
少女少年ユウアイ|yuuの少女少年FANページ
なんか更新頻度ダイブ落ちました。久々に更新しました。
2ヶ月近く更新してなかったという。
はたして、最終話まで書くことができるのか・・・。
ところで、今回の話はこの物語を思いついた時に思いついた話です。何話に書くかは全く考えてませんでしたけどね。
後、もうちょっとロマンチックにかけたらよかったんだけど・・・。文才がほしい・・・。
なんか更新頻度ダイブ落ちました。久々に更新しました。
2ヶ月近く更新してなかったという。
はたして、最終話まで書くことができるのか・・・。
ところで、今回の話はこの物語を思いついた時に思いついた話です。何話に書くかは全く考えてませんでしたけどね。
後、もうちょっとロマンチックにかけたらよかったんだけど・・・。文才がほしい・・・。
2012年7月16日月曜日
男子大学生が女装っ子になるまでを書いたエントリーが面白いし参考になる
いわゆる男の娘が社会的に女の子として生活し始めて思ったこと
自分は女装趣味なんてものはなく、女装は中学の修学旅行で一度したのだけれども、その時は実行委員のクラスの女の子が化粧なりウィッグなりの準備をしてくれたので、自ら女装したという経験は一度もない。
というわけで自分は、女装している人がどうやって女装するのか全く知らなかったのだけれども、上記のエントリーで女装の方法を初めて知った。
ヒゲはオレンジ色のチークをつければ目立たなくなるとか。なるほど。そういう方法があるんだと納得(どんな声なのかは気になるけど)。
自分は痩せ型で身長も158cmと女性の平均身長と同じなのだけれども、顔はどう見ても男なのでまあここまでいけないとは思うんですが。
一応、女装小説は書いているので、その参考にはなりそうだと思いました。
後、mtfという言葉を初めて知った。
で、最初に紹介したエントリーを読み進めて見ると、タイトルの社会生活にいく直前でぶつ切り。つづきが気になる。
最後にこのエントリーを読んで思い出した本を紹介。

女装と日本人 (講談社現代新書)
数年前の図書館で読んだだけなので、はっきりとは覚えていないのですが、日本における女装の歴史本。昔のエロ絵には女装した人が普通に描かれていたんだとか。
著者も普段から女装をする人だけれども、幼いころは普通に男としてすごしていたよう。
女装が趣味という点は、少女少年だと白原允に共通しているといえるかも(同じく、普段から女の子の姿の章姫一期は女装しているのではなく、普段の姿が女の子の姿なのでまた違う)。
自分は女装趣味なんてものはなく、女装は中学の修学旅行で一度したのだけれども、その時は実行委員のクラスの女の子が化粧なりウィッグなりの準備をしてくれたので、自ら女装したという経験は一度もない。
というわけで自分は、女装している人がどうやって女装するのか全く知らなかったのだけれども、上記のエントリーで女装の方法を初めて知った。
ヒゲはオレンジ色のチークをつければ目立たなくなるとか。なるほど。そういう方法があるんだと納得(どんな声なのかは気になるけど)。
自分は痩せ型で身長も158cmと女性の平均身長と同じなのだけれども、顔はどう見ても男なのでまあここまでいけないとは思うんですが。
一応、女装小説は書いているので、その参考にはなりそうだと思いました。
後、mtfという言葉を初めて知った。
で、最初に紹介したエントリーを読み進めて見ると、タイトルの社会生活にいく直前でぶつ切り。つづきが気になる。
最後にこのエントリーを読んで思い出した本を紹介。
女装と日本人 (講談社現代新書)
数年前の図書館で読んだだけなので、はっきりとは覚えていないのですが、日本における女装の歴史本。昔のエロ絵には女装した人が普通に描かれていたんだとか。
著者も普段から女装をする人だけれども、幼いころは普通に男としてすごしていたよう。
女装が趣味という点は、少女少年だと白原允に共通しているといえるかも(同じく、普段から女の子の姿の章姫一期は女装しているのではなく、普段の姿が女の子の姿なのでまた違う)。
2012年7月6日金曜日
『なかよし』に15歳の新人漫画家がデビューしたそうです
大炎上 | 『なかよし』で若干15歳の女の子がデビューを果たす
昔はうちの家では(というより妹は)、『ちゃお』より『なかよし』を主に買っていたのですが、そのなかよしで15歳の女の子がデビューしたそうです。
ところで、上記のリンク先にも書いてあるとおり、やぶうち優先生は13歳でデビューしました。
デビューは1983年なので、来年でデビュー30周年となるようです。
この子も、30年後まだ漫画家を続けているのだろうか。
ついでに、大手個人ニュースサイト管理人のカトゆーさんの発言を引用。
そういえば、やぶうち優先生のデビュー作は、そんなに絵がうまいわけではなかったっけ。
なお、やぶうち先生のデビュー作は『やぶうち優ファンBOOK』に収録されています。デビュー作を振り返った先生の言葉も収録されているので、見てない人は是非。

やぶうち優ファンBOOK (ちゃおコミックス スペシャル)
昔はうちの家では(というより妹は)、『ちゃお』より『なかよし』を主に買っていたのですが、そのなかよしで15歳の女の子がデビューしたそうです。
ところで、上記のリンク先にも書いてあるとおり、やぶうち優先生は13歳でデビューしました。
デビューは1983年なので、来年でデビュー30周年となるようです。
この子も、30年後まだ漫画家を続けているのだろうか。
ついでに、大手個人ニュースサイト管理人のカトゆーさんの発言を引用。
年齢だけでいえばやぶうち先生も13歳とかだったしと思ったら絵上手ぇぇぇワロタ ワロタ…… 大炎上 | 『なかよし』で若干15歳の女の子がデビューを果たす beatarai.blog90.fc2.com/blog-entry-256…
— カトゆーさん (@katoyuu1) 7月 6, 2012
そういえば、やぶうち優先生のデビュー作は、そんなに絵がうまいわけではなかったっけ。
なお、やぶうち先生のデビュー作は『やぶうち優ファンBOOK』に収録されています。デビュー作を振り返った先生の言葉も収録されているので、見てない人は是非。
やぶうち優ファンBOOK (ちゃおコミックス スペシャル)
2012年7月5日木曜日
『ユートピア』という名前の近所の本屋がつぶれた
このサイトを見ている人に『ユートピア』といえば、やぶうち優先生のサイトもしくは先生が同人誌を出すときのサークル名というイメージがあると思います。
まあ、自分もそうなんですが、自分にはもうひとつイメージするものがあります。
近所に『ユートピア』という本屋があったんです。6月をもって閉店したらしいんですが(閉店前に大セールしてると思ったら、案の定、閉店の伏線だった)
いやね。中小規模の本屋がどんどん倒産しているとよく見聞きしていたものの、自分にはあまり実感がなかったんですよ。
うちの近くの本屋はつぶれないし、駅前の極小の本屋は20年ぐらい前からつぶれそうだけどつぶれてないし。
と思っていたらつぶれました(駅前のかなり小さいほうはつぶれない。不思議)。
最近は本を買うときはネットばかりな自分も、昔はよく利用していた本屋だったもので、少しばかりショックだったわけです。
小学館の学年雑誌もよく買っていたし、コミックスの少女少年を初めて購入したのもそこだったし(もしかしたら全巻そこかも)
たまにはネットや大書店ばかりでなく、中小規模の本屋でも本を買ってみようと思う今日この頃です。
まあ、自分もそうなんですが、自分にはもうひとつイメージするものがあります。
近所に『ユートピア』という本屋があったんです。6月をもって閉店したらしいんですが(閉店前に大セールしてると思ったら、案の定、閉店の伏線だった)
いやね。中小規模の本屋がどんどん倒産しているとよく見聞きしていたものの、自分にはあまり実感がなかったんですよ。
うちの近くの本屋はつぶれないし、駅前の極小の本屋は20年ぐらい前からつぶれそうだけどつぶれてないし。
と思っていたらつぶれました(駅前のかなり小さいほうはつぶれない。不思議)。
最近は本を買うときはネットばかりな自分も、昔はよく利用していた本屋だったもので、少しばかりショックだったわけです。
小学館の学年雑誌もよく買っていたし、コミックスの少女少年を初めて購入したのもそこだったし(もしかしたら全巻そこかも)
たまにはネットや大書店ばかりでなく、中小規模の本屋でも本を買ってみようと思う今日この頃です。
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン第5話
ちゃお 2012年 08月号 [雑誌]
男姿の奏四は扉のみ登場。奏四は不満だったようですが。
前回、ようやくレミと対面するかと思ったら今回なんとギリギリで逃げてしまいました。
それにしても、カノン姿のコスプレに笑った。そういうオチが・・・。
逃げてしまった奏四と心音はそのままデートすることに。
両想いなのにどこか誤解していて、その誤解はいつ溶けるんだろうと思ったら、すぐに溶けた。
こんなに早くに(といっても、後どれぐらい続くかわからないけれども)、両想いが成立して付き合っている話というのは少女漫画にはなかなかないような気も。
そして、最後の最後にあの人登場。
先生のブログで『「少女少年」シリーズらしくなってきた』とあるから何かと思えば・・・。
ちゃお8月号発売! - やぶうち優のハジさらしな日記
まあ、ここまで言ったら答えになってるようなものでいうと、村崎さんが登場しました。いつものようにスカウトマンとして。
ただ、絵柄が変わってるせいか最初別人かと・・・。
何かが違う気がするけど、何がどう違うのかが分からない・・・。
顔が縦長になってるのか? 後、前はもう少し顔面に対するサングラスの比率が大きかったような・・・。
まあとにかく、来月からも楽しみです。
2012年7月4日水曜日
まほちゅー!4を購入
まほちゅー! 4 (フラワーコミックス)
面白かった。特に最後のドタバタ劇(?)が。
最終回っぽい演出だけど、うまい具合に全員のマホをうまく取り入れた話でよかった。
後、今回はちゃおDXに掲載された読み切りの「世界の果ての真ん中で。」も収録。
シリーズ化されるようだけど、つづきがありそうな話ではないような。また漂流教室やるんだろうか。この話のメインはそこだろうし。
後、作画がちゃお掲載時よりもchuchu掲載時っぽかった。
他、未収録の小ネタ漫画が多数。
ところで今回、一番びっくりしたのが、ICHIGOについての宣伝ページはあったけれども、少女少年に関するページはそれだけだということ。
せめて、~少女少年~ドーリィ♪カノンが連載中ということはどこかに書いていてもよかったんじゃ・・・。
2012年6月15日金曜日
多分、リアルで一番"少女少年"に近いのは佐藤かよじゃないだろうかと
佐藤かよ - Wikipedia
どうやら2010年8月31日らしいのだけど、リビングのテレビが妹にとられているために、母が僕の部屋のテレビで『魔女たちの22時』という番組を見ていたのだけれども、そこにどうみても女性に見える佐藤かよという職業モデルの人が、生物学上男であると告白していた。
自分は当時、佐藤かよという人を知らなかったし、すでに芸能界には、はるな愛など女にみえる男という存在は珍しくなかったので、そこまで驚かなかったのだけれども、
その後ネットでもかなり話題になってるのを見て、そういわれてみれば確かにすごいことだよなこれと思った次第。
亀田ポンサク戦のラウンドガールやってたモデルが実は男だった件・・・:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
で、最近になって思ったのだけど、これってまさしく『少女少年』の世界だよなと。
実際、検索してみたらこの話題で少女少年を思い出した人も何人かいるようですし。
格ゲーオタで超人気モデルの『かよポリス』こと『佐藤かよ』が実は男だった件 : 2のまとめRの※80
後、この反応見て思ったのだけれども、実は『少女少年』の世界で自分は男だと告白してもそこまで反発されないのではないんじゃないかと。
Iでみずきが男だと告白してかなり叩かれてたけれども、実際にあんなことが起こってもそこまで叩かれないんじゃないのかと。
といっても、あれの場合はかなり人気のアイドルで、自分からすすんで告白したわけじゃないからまた違うか。時代も違うし、佐藤かよと違って、性同一性障害というわけでもないし(それはあまり関係ない気もするけど)。
例えば、今人気の女性アイドルといったら前田敦子が思いつくけど、前田敦子が「私は男なので嫌いになっても、AKBの事は嫌いにならないでください」と告白するようなことがもしあったらどうなるか。
まあでも、それはそれで違う層のファンを取り込めそうな気もしてくる。
どうやら2010年8月31日らしいのだけど、リビングのテレビが妹にとられているために、母が僕の部屋のテレビで『魔女たちの22時』という番組を見ていたのだけれども、そこにどうみても女性に見える佐藤かよという職業モデルの人が、生物学上男であると告白していた。
自分は当時、佐藤かよという人を知らなかったし、すでに芸能界には、はるな愛など女にみえる男という存在は珍しくなかったので、そこまで驚かなかったのだけれども、
その後ネットでもかなり話題になってるのを見て、そういわれてみれば確かにすごいことだよなこれと思った次第。
亀田ポンサク戦のラウンドガールやってたモデルが実は男だった件・・・:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
で、最近になって思ったのだけど、これってまさしく『少女少年』の世界だよなと。
実際、検索してみたらこの話題で少女少年を思い出した人も何人かいるようですし。
驚愕の男の娘モデル『佐藤かよ』さん 日刊テラフォー http://www.terrafor.net/news_bthn80IhXI.html 少女少年を思い出したのは俺だけでいい。
— ありありゃさん (@ariarya2519) 9月 4, 2010
格ゲーオタで超人気モデルの『かよポリス』こと『佐藤かよ』が実は男だった件 : 2のまとめRの※80
後、この反応見て思ったのだけれども、実は『少女少年』の世界で自分は男だと告白してもそこまで反発されないのではないんじゃないかと。
Iでみずきが男だと告白してかなり叩かれてたけれども、実際にあんなことが起こってもそこまで叩かれないんじゃないのかと。
といっても、あれの場合はかなり人気のアイドルで、自分からすすんで告白したわけじゃないからまた違うか。時代も違うし、佐藤かよと違って、性同一性障害というわけでもないし(それはあまり関係ない気もするけど)。
例えば、今人気の女性アイドルといったら前田敦子が思いつくけど、前田敦子が「私は男なので嫌いになっても、AKBの事は嫌いにならないでください」と告白するようなことがもしあったらどうなるか。
まあでも、それはそれで違う層のファンを取り込めそうな気もしてくる。
2012年6月7日木曜日
【ネタバレ注意】少女少年ドーリィ♪カノン第4話
いろいろあって遅れました(具体的にいうと、あるネット書店で一緒に注文した本の在庫がなくて、なかなか送る様子がなかったので別のネット書店に変更した次第)。
今回は前回投稿した顔出し動画についての話や、奏四が告白される話、そして動画サイトのイベント「アイ・ドリーム・フェスティバル」の話。
奏四が心音と付き合っているのは、偽りの付き合いだと思っていたけれども、今回の話を見てみるとどうやら本気のよう。ただ、奏四が心音と付き合っていることがバレると、心音が性格の悪い女子生徒に何されるか分からないので、絶対秘密にすることを決意。
それにしても、この告白してきた女子生徒は何を思ってこのタイミングで告白したのだろうか・・・。
後、最初に投稿した動画(というより投稿された動画)で奏四が歌っていた曲の歌い手、レミとご対面して次回につづく。
それにしても、レミは多分、前回に引き続き打ち合わせ通りの行動をしていないわけで、スタッフもひやひやものな気がする。
後、奏四はレミの歌を「”プロ”の力」と感心していたようだけど、プロっていっても多分それほど芸歴も長くないんじゃないかなと思う。レミも動画サイト出身なわけだし。奏四もライブ会場で歌ったら同じような感じになるような気もするのだけれども、どうなんだろう。考えすぎか。
それと今回のちゃお7月号にはちゃお2012サマフェスサイン会応募券2枚がついてきます。やぶうち優先生のサイン会は8月19日日曜日の東京会場の”パシフィコ横浜展示ホール”・・・ってあれ? 東京会場?? よく見たら神戸国際展示場の開催も大阪会場になってる・・・。どうせなら、関東会場や関西(近畿)会場としたほうがよかったんじゃ・・・。
というわけで、関東に住んでるみなさん! 応募してやぶうち先生のサインをもらいましょう!!
なお、サイン会の応募は小・中学生の女の子に限るという制約があるので注意。
他に、まほちゅー4巻は7月2日ごろ発売予定とのこと(190ページより)。
アマゾンには6月29日となっているのだけれども・・・。
まほちゅー! 4 (フラワーコミックス)
今回は前回投稿した顔出し動画についての話や、奏四が告白される話、そして動画サイトのイベント「アイ・ドリーム・フェスティバル」の話。
奏四が心音と付き合っているのは、偽りの付き合いだと思っていたけれども、今回の話を見てみるとどうやら本気のよう。ただ、奏四が心音と付き合っていることがバレると、心音が性格の悪い女子生徒に何されるか分からないので、絶対秘密にすることを決意。
それにしても、この告白してきた女子生徒は何を思ってこのタイミングで告白したのだろうか・・・。
後、最初に投稿した動画(というより投稿された動画)で奏四が歌っていた曲の歌い手、レミとご対面して次回につづく。
それにしても、レミは多分、前回に引き続き打ち合わせ通りの行動をしていないわけで、スタッフもひやひやものな気がする。
後、奏四はレミの歌を「”プロ”の力」と感心していたようだけど、プロっていっても多分それほど芸歴も長くないんじゃないかなと思う。レミも動画サイト出身なわけだし。奏四もライブ会場で歌ったら同じような感じになるような気もするのだけれども、どうなんだろう。考えすぎか。
それと今回のちゃお7月号にはちゃお2012サマフェスサイン会応募券2枚がついてきます。やぶうち優先生のサイン会は8月19日日曜日の東京会場の”パシフィコ横浜展示ホール”・・・ってあれ? 東京会場?? よく見たら神戸国際展示場の開催も大阪会場になってる・・・。どうせなら、関東会場や関西(近畿)会場としたほうがよかったんじゃ・・・。
というわけで、関東に住んでるみなさん! 応募してやぶうち先生のサインをもらいましょう!!
なお、サイン会の応募は小・中学生の女の子に限るという制約があるので注意。
他に、まほちゅー4巻は7月2日ごろ発売予定とのこと(190ページより)。
アマゾンには6月29日となっているのだけれども・・・。
まほちゅー! 4 (フラワーコミックス)
もう少し調べてみたら、小学館のコミック発売予定表も6月29日になってるようです。
それと、次号の8月号にはちゃおDXのお試し版がついてくるらしく、2012年ちゃお春待ち超大増刊号に収録された、やぶうち優先生の『世界の果ての真ん中で』が収録されるよう。
今ググってみたら、Pixiv大百科に用語として登録されていることを知りました。
2012年5月29日火曜日
【更新情報】オリジナルストーリーの少女少年ユウアイ第5話をアップしました
少女少年ユウアイ|yuuの少女少年FANページ
プロットとか全然考えてないんだろうなと分かる話。
そもそも、この物語を思いついたときには拓海なんて人物は思い浮かばなかったのだけど・・・。
よくよく考えると、最終回をどうするか考えてなかった!
2012年5月21日月曜日
【更新情報】スマホ向け用語集サイトのアドレスを変更しました
http://girlboy.am-yu.net/d/
上記のアドレスに変更しました。
なぜ変更したかというと、今までURLのラストについていた"?e=○○"というのを、"○○"とだけの表示に変更したかったから。
例:http://girlboy.am-yu.net/d/Girlish
Wikipediaとかの辞書サイトは、パラメータ(?○○=)なんて表示してませんしね。
.htaccessというのを使ったのですが、少し複雑で、苦労しました・・・。
上記のアドレスに変更しました。
なぜ変更したかというと、今までURLのラストについていた"?e=○○"というのを、"○○"とだけの表示に変更したかったから。
例:http://girlboy.am-yu.net/d/Girlish
Wikipediaとかの辞書サイトは、パラメータ(?○○=)なんて表示してませんしね。
.htaccessというのを使ったのですが、少し複雑で、苦労しました・・・。
2012年5月20日日曜日
【更新情報】トップページをindex.htmlからindex.phpに変更
前から、ここのブログや、やぶうち優先生のブログ、はてブ、ニコ動などのRSSをGoogle Feed APIという、JavaScriptのAPIで取得していたのですが、この変更により、PHPで取得するようにしました。
ブログは1時間に一回、それ以外は2時間に一回、自動更新してキャッシュしているので、表示速度はそれほど遅くなっていないと思います。RSSのタイトルや内容の取得はかなり速くなってます。
広告が表示されなくなったけど、まあいっか。そのうち表示されるかもしれませんが。
ブログは1時間に一回、それ以外は2時間に一回、自動更新してキャッシュしているので、表示速度はそれほど遅くなっていないと思います。RSSのタイトルや内容の取得はかなり速くなってます。
広告が表示されなくなったけど、まあいっか。そのうち表示されるかもしれませんが。
2012年5月19日土曜日
【ネタバレ注意】~少女少年~ドーリィ♪カノン 番外編:奏四がそうしてそうなった!?
現在発売されている"ちゃおデラックス 初夏の大増刊号"に、~少女少年~ドーリィ♪カノンの番外編が掲載されています。
内容は、奏四が小学四年生の時の話。
姉が3人いて、6歳上の長女"一歌"、4歳上の次女"二胡"、2歳上の三女"三鈴"との四人兄弟とのこと。
そんな姉たちに女の子っぽいポーズをさせられて、いじられた時の話。
ただし、その分の報酬は与えられていたので、奏四のほうは自分が姉たちの思い通りに動かしていると勘違い。
まあ、そういうことがあって、今の女装させらている時にはすこしノリノリなのかもしれません。
後、今回の欄外部分の先生のやぶうち優先生のコメントが少し笑えました。
"担当さんにケーキとプリンを送ったら、「原稿だったらよかったのに…」って言われたよ! ギャフン!"
ただ、これだけ抜き出したら担当さんに悪いイメージしかつかないような・・・。こういう欄外のコメントも担当さんはチェックしているんだろうか?
多分、上記コメント以外にも、感謝の言葉を言ってるとは思うのだけれども。
内容は、奏四が小学四年生の時の話。
姉が3人いて、6歳上の長女"一歌"、4歳上の次女"二胡"、2歳上の三女"三鈴"との四人兄弟とのこと。
そんな姉たちに女の子っぽいポーズをさせられて、いじられた時の話。
ただし、その分の報酬は与えられていたので、奏四のほうは自分が姉たちの思い通りに動かしていると勘違い。
まあ、そういうことがあって、今の女装させらている時にはすこしノリノリなのかもしれません。
後、今回の欄外部分の先生のやぶうち優先生のコメントが少し笑えました。
"担当さんにケーキとプリンを送ったら、「原稿だったらよかったのに…」って言われたよ! ギャフン!"
ただ、これだけ抜き出したら担当さんに悪いイメージしかつかないような・・・。こういう欄外のコメントも担当さんはチェックしているんだろうか?
多分、上記コメント以外にも、感謝の言葉を言ってるとは思うのだけれども。
2012年5月18日金曜日
やぶうちゆう先生の新作!? 『ウチとオカン』
ウチとオカン。 (マッグガーデンコミックス コミックエッセイシリーズ) | |
やぶうち ゆう マッグガーデン 2012-05-14 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『やぶうち優』ではなく『やぶうちゆう』でした。ただでさえ、やぶうちゆうきという似たような名前の漫画家がいるというのに、今度は全く同じなんて・・・。
漫画家なぐらいだったら、やぶうち優先生を知ってると思うのだけどどうなんだろう・・・。本名なのだろか?
調べてみると、Yahoo!ブックストアで無料連載しているらしい。
ウチとオカン。-やぶうちゆう - Yahoo!ブックストア
2012年5月14日月曜日
【更新情報】外部サイト感想ページに『コミックダッシュ!』を追加
少女少年I -MIZUKI-について|yuuの少女少年FANページ
といっても、Iのページだけですが(Vのページも更新しようか迷ったのですが・・・)。
少女少年 / やぶうち 優 のコミック基本情報/発売日 | コミックダッシュ!
”漫画(マンガ)/コミックの蔵書管理と新刊チェックをサポートする総合サイト”らしいです。
といっても、Iのページだけですが(Vのページも更新しようか迷ったのですが・・・)。
少女少年 / やぶうち 優 のコミック基本情報/発売日 | コミックダッシュ!
”漫画(マンガ)/コミックの蔵書管理と新刊チェックをサポートする総合サイト”らしいです。
2012年5月11日金曜日
【更新情報】目に見えないところをいろいろ修正
最近、HTMLの勉強してたらいろいろ書き方を間違ってたり、もっといい方法があると分かったのでいろいろ修正。
リンク先URLのhttp://って省略できるんだね・・・。最近、以下のエントリーで初めて知った。Googleは省略するほうを推奨しているらしいので、省略することに。
「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた | REFLECTDESIGN
他にも、パンくずリストのタグをulタグからolタグにしたり、リンクURLの相対パスを絶対パスにしたりしました。
本当、細かいことなんですけどね・・・。一応、仕事でウェブ制作に関わることもあるのでこういうのしっかりしておこうと思いまして・・・(それでも、まだまだだと思いますが)。
リンク先URLのhttp://って省略できるんだね・・・。最近、以下のエントリーで初めて知った。Googleは省略するほうを推奨しているらしいので、省略することに。
「Google HTML/CSS Style Guide」を適当に和訳してみた | REFLECTDESIGN
他にも、パンくずリストのタグをulタグからolタグにしたり、リンクURLの相対パスを絶対パスにしたりしました。
本当、細かいことなんですけどね・・・。一応、仕事でウェブ制作に関わることもあるのでこういうのしっかりしておこうと思いまして・・・(それでも、まだまだだと思いますが)。
2012年5月6日日曜日
【ネタバレ注意】少女少年ドーリィ♪カノン第3話
話の中身の前に一つ情報。
どうやら、2012年5月19日に発売予定のちゃおDX初夏の超大増刊号にドーリィ♪カノンの番外編が収録されるとのこと。
ちゃおDX
ちゃお6月号のお知らせページによると、奏四の過去の話だそうです。
以下、ネタバレ。
1,2話で、奏四が女声で歌った曲を勝手に動画サイトにアップされたわけだけれども、その動画の人気はとどまるところを知らず、奏四の姉や、それどころかその曲を実際に歌っている歌手のレミにまで知られてしまうまでに。
そして、動画を投稿した張本人はその話題が怖くなって削除してしまう。
いっぽう、レミのほうは生放送でその歌を歌った人にまた動画を投稿してほしいと生放送で告白し、動画サイトのほうは「どうせブスなんだろ」みたいな反応。
それにムカついた奏四は女装して心音の作った歌を歌い、顔出しで動画を投稿することを決意する。
といった内容。
そういえば、1話2話3話とすべて違った女装をしてきたのだけれども、ネットに顔出し動画がアップされたら、この3話の女装姿しかできないような・・・。
まあどうなるかは分からないけど、この投稿した動画がまた反響を呼ぶということは予想できる。ただ、反響があった後どうなるかは予想つかないので、今後の展開も楽しみです。
どうやら、2012年5月19日に発売予定のちゃおDX初夏の超大増刊号にドーリィ♪カノンの番外編が収録されるとのこと。
ちゃおDX
ちゃお6月号のお知らせページによると、奏四の過去の話だそうです。
以下、ネタバレ。
1,2話で、奏四が女声で歌った曲を勝手に動画サイトにアップされたわけだけれども、その動画の人気はとどまるところを知らず、奏四の姉や、それどころかその曲を実際に歌っている歌手のレミにまで知られてしまうまでに。
そして、動画を投稿した張本人はその話題が怖くなって削除してしまう。
いっぽう、レミのほうは生放送でその歌を歌った人にまた動画を投稿してほしいと生放送で告白し、動画サイトのほうは「どうせブスなんだろ」みたいな反応。
それにムカついた奏四は女装して心音の作った歌を歌い、顔出しで動画を投稿することを決意する。
といった内容。
そういえば、1話2話3話とすべて違った女装をしてきたのだけれども、ネットに顔出し動画がアップされたら、この3話の女装姿しかできないような・・・。
まあどうなるかは分からないけど、この投稿した動画がまた反響を呼ぶということは予想できる。ただ、反響があった後どうなるかは予想つかないので、今後の展開も楽しみです。
2012年4月29日日曜日
ないしょのつぼみ8を読みました
ないしょのつぼみ8
前回は幽霊(?)だったけど、今回はロボットが相手役。
今回も面白かった。ないつぼだと6巻の次に好きかもしれない。主役があまり主役らしくないキャラだけど、それはそれで面白い。
つぼみの台詞、「わたしとつき合いなさい・・・!」はあるいみ名言かも(普段なら告白はラストのほうですが、今回は初めのほうです)。
相手役のアイバくんは、本当の人間が死んだか、病気とかで小学4年生のときにロボットに入れ替わったのかなと思ったらちょっと違った。
ところで、今回相手役がロボットということもあって、2000年に小学五年生に掲載されたEVE少女のたまごのキャラクターが登場。
そういえば、2011年の話という設定だっけ。
「EVE★少女のたまご★」で、イブちゃんたちの担任の先生が、「ぴゅあ▼ぴゅあ」の
みるくちゃんにそっくりでした! あれは、みるくちゃんなんですか??-やぶうちの作品についての質問
3学期の始業式の日なので、EVEのほうだと10話と11話の間にあたる時期になるのかな。
ちゃんとイブ登場ページの下に『イブのくわしくは、コミックス「EVE-少女のたまご-をよんでね』という宣伝も。
ただ・・・。すでに絶版になっている状況。新刊はどこにもなさそうです。これをきっかけに再版してください小学館。
私は、やぶうち優先生のようなマンガ家になりたいです。今も必死にマンガ家の勉強を
しています。やぶうち優先生のマンガも全部読んでみたいと思い、やぶうち優先生の
マンガを全部集めようとがんばっています。・・・が、どこを探しても、『EVE
★少女のたまご★』が全く見つからず・・・。
やぶうち優先生のマンガを取り扱っている店(インターネット)で、『EVE★少女の
たまご★』を売っている店をどこか知っていますか??お願いします!!-やぶうちの作品についての質問
あれ? でも、よくよく考えたらこれだと、博士が作ったロボットはイブよりアイバのほうが先ということになるのだけれども、不都合ないのか? と思ってEVEを読み直してみたら、1ページ目で『家庭用介護ロボット試作品第1号』と書いてあり、アイバのほうは家庭用介護ロボットではないのでいいのかもしれない。
そういえば、ないしょのつぼみは今後どうなるのかまだ分かっていないはずなのだけれども、今回の本では後書きすらありませんでした。最後かもしれないのに・・・。
「ないしょのつぼみ」最終回 - やぶうち優のハジさらしな日記
その代わり、本のラストには、少女少年~ドーリィカノン~の予告ダイジェストが入ってました。
よくよく考えたら、少女少年が終わったと思ったらないしょのつぼみが始まり、ないしょのつぼみが終わったと思ったら少女少年が再開してるんだなぁ(ないしょのつぼみが終わったかどうかはまだ分からないですが。まあ、予定が今のところはっきりしてないので)。
ところで、今回の『少女少年』の宣伝ページは以下のような感じでした。
真ん中に『女装男子ブームはココからはじまった!?』という文字が。
はたして今、女装漫画を書いている人や、女装漫画が好きという人のうち、どれぐらいの人が少女少年がきっかけでそうなったのだろうか。
2012年4月19日20時17分追記
今、EVEを読み返してみたら人間とロボットとの結婚の話があった(9話。タイトルもそのまま『結婚したい!』)。これ見ると本当につながっているような気がする。
2012年4月26日木曜日
オトコの娘マガジンなんてジャンルの雑誌があるのかと
コミックナタリー - オトコの娘マガジン・わぁい!にマンガ重視の増刊誕生
一迅社WEB | わぁい!Mahalo
下記の女装マガジンの増刊らしい。
わぁい! | 一迅社WEB
他にも『おと☆娘』という女装(男の娘)漫画雑誌もあるらしい。
おと☆娘(おとにゃん)|ミリオン出版|大洋グループ
なんだか最近、このジャンルが人気になってきたようで。
自分は、少女少年以外、こういうジャンルの漫画は読んだことないんですが・・・。
このブームに乗っかって、少女少年も注目されたらうれしいのだけれども。
ところで、わぁい!Mahaloには女装アイドル物の漫画も収録されているそうです。
多分、『ちぇんじ☆あいどる』という漫画。
一迅社WEB | わぁい!Mahalo
下記の女装マガジンの増刊らしい。
わぁい! | 一迅社WEB
他にも『おと☆娘』という女装(男の娘)漫画雑誌もあるらしい。
おと☆娘(おとにゃん)|ミリオン出版|大洋グループ
なんだか最近、このジャンルが人気になってきたようで。
自分は、少女少年以外、こういうジャンルの漫画は読んだことないんですが・・・。
このブームに乗っかって、少女少年も注目されたらうれしいのだけれども。
ところで、わぁい!Mahaloには女装アイドル物の漫画も収録されているそうです。
多分、『ちぇんじ☆あいどる』という漫画。
2012年4月21日土曜日
【ネタバレ注意】ちゃお2012年5月号に掲載された~少女少年~ドーリィ♪カノンについて
ネタバレになるから、書こうか迷ってたけど書きます。
ドーリィカノン第2話ではなく、"ちゃお2012年5月号"に掲載された~少女少年~ドーリィ♪カノンについてです。
その第2話に以下のようなコマと台詞があります。
奏四「”絶対音感”持った”オンチ”がどこにいる!?」
で、このちゃお2012年5月号なんですが、なんとある漫画が掲載されています。
なんと、コナンがちゃおに初登場した号でもあるわけです。
話は戻って、奏四の「”絶対音感”持った”オンチ”がどこにいる!?」という台詞。これを見てふと「コナンがそうだったような・・・」と思ったわけです。
江戸川コナン - Wikipedia
でも、これはコナンのほうがおかしい気もしなくはないので、調べてみたら、実際そういう人はいるそう。
「絶対音感」を持ってても音痴な人っていますか? - Yahoo!知恵袋
やっぱりいるもんなんだなぁ。のど音痴というらしい。
ドーリィカノン第2話ではなく、"ちゃお2012年5月号"に掲載された~少女少年~ドーリィ♪カノンについてです。
その第2話に以下のようなコマと台詞があります。
奏四「”絶対音感”持った”オンチ”がどこにいる!?」
で、このちゃお2012年5月号なんですが、なんとある漫画が掲載されています。
なんと、コナンがちゃおに初登場した号でもあるわけです。
話は戻って、奏四の「”絶対音感”持った”オンチ”がどこにいる!?」という台詞。これを見てふと「コナンがそうだったような・・・」と思ったわけです。
江戸川コナン - Wikipedia
でも、これはコナンのほうがおかしい気もしなくはないので、調べてみたら、実際そういう人はいるそう。
「絶対音感」を持ってても音痴な人っていますか? - Yahoo!知恵袋
やっぱりいるもんなんだなぁ。のど音痴というらしい。
2012年4月14日土曜日
【更新情報】掲示板の投稿キーワード機能を追加しました
雑談掲示板
スパムが増えてきたので、投稿キーワード機能を追加。
増えたというか、スパムしか来ないんですが・・・。
わざわざ入力しなくても、"「○○」と入力"とある○○の部分をダブルクリックしてコピペすれば大丈夫だと思います。
スパムが増えてきたので、投稿キーワード機能を追加。
増えたというか、スパムしか来ないんですが・・・。
わざわざ入力しなくても、"「○○」と入力"とある○○の部分をダブルクリックしてコピペすれば大丈夫だと思います。
2012年4月12日木曜日
ちょっと我慢できなかった・・・
本当は、コミックスまで待つつもりだったんですけどね・・・。家族と同居の24歳の男なもんで、ずっと買うのに抵抗はあったんですが・・・。ちゃおを買ったことを知った妹には笑われました(笑われるだけですんでよかったです)。
電子書籍として、収録漫画作品一本単位で売ってもらえないだろうか・・・。1話100円とかで。そっちのほうが利益でるような気もするのだけれども・・・。
小学館は電子書籍サイト持ってるんだし(小学館eBooks)。漫画はほとんどないようだけど。
ところで、先月号を探すのに少し苦労しました。先週見たときはamazonにあったんですが、なかったので(中古で1000円以上では売ってましたが)
結局、セブンネットショッピングで売ってるのを見つけて購入。
ちゃお 2012年4月号 - セブンネットショッピング
まだ売ってるみたいです。
ただ、ファンサイトにおけるドーリィ♪カノンについての情報は、コミックス発売してからにしようとは思っています。それまでも準備ぐらいならできそうですしね。
なお、ドーリィカノンで少女少年を知ってここに来た人は、是非今までの少女少年も読んでほしいです。いつの間にか、一部を除きアマゾンでの在庫も復活しているようですし(それでも、中古品ならあるようです)。
他にも、ブックオフとかまんだらけとか行ったら、もしかしたらあるかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)